地域の方が昭和11年(1936年)発刊の大池小学校にかかわる資料を持ってきてくださいました
先日行われた第2回学校運営協議会の中で、地域の方とつながって大池校区の地域学習を行うことができないか相談しました。
本校の創立記念日が4月1日で、春休み中ということもあり、子どもたちといっしょに大池校区の歴史について見つめる機会が少ないように感じます。
後日、大池地区社会福祉協議会の会長さんが、ご自宅にあった大池校区や大池小学校に関わる資料をたくさん持ってきてくださいました。
その中には、昭和11年(1936年)発刊の資料もありました。『解散記念 豊中町 三大宇溜池 普通水利 組合沿革』(写真左側)、『克明第二校々舎講堂増改築 克明第三校々講堂新築 落成記念』(写真右側)です。
ちなみに、「克明第二校」は桜塚小学校、「克明第三校」は大池小学校です。
貴重な歴史資料ですがお借りしました。勉強させていただきます!
▲漫々と水を湛える(たたえる)大池全景
▲牧野組の手によって埋め立てられる大池全景
▲コンクリート工事(校舎)
▲水利組合より寄付の大池上に建てられる克明第三小学校全景
▲克明第三小学校正門
▲克明第三小学校講堂
※「克明第三校」「克明第三小学校」は、「克明第三尋常小学校」を略しています。
登録日: 2024年11月21日 /
更新日: 2024年11月21日