4年生は、社会科の授業で「自然災害から人々を守る」について学習をしています。その学習に関連させて総合学習の時間では、大池校区にお住まいの防災士、大池地域こども教室の方をゲストティーチャーとしてお招きし防災学習を行っています。

防災学習【2日目】は、前回学んだ災害伝言ダイヤル「171」の使い方のおさらいから。

覚えておきたい伝言キーワードなたの名前は・まいる場所は・れと一緒にいるか・たい所はないか(けがの確認)・こく(移動などこれからの行動に関して)】を振り返りました。

そして、本日のメインの学習は「防災ゲームで楽しみながら防災知識を学ぼう!」です。

「防災カードゲーム シャッフル プラス」(幻冬舎edu)を教材として使われていました。「いざ」という時に役に立つ「避難はしごの使い方」「紙食器の作り方」「水の運び方」等の防災知識を遊びながら覚えることができるカードゲームです。

子どもたちは防災ゲームに夢中になり、とっても盛り上がりました!

 

 

 

次回の防災学習【3日目】は最終回となります。テーマは、「防災グッズ体験!」です。

子どもたちが楽しみながら自分が暮らす地域のことや、命を守るための知識・技術を獲得していくことを期待しています!