大池小学校
Group NAV
ホーム
リンク集
学び応援サイト
PTA
大池パパズクラブ
大池地域子ども教室
2024年度
2023年度
2022年度
BreadCrumb
ホーム
2024年度
校長室から
校長ブログ
遠足に行きました(2年)
2024年度
校長室から
学校だより
校長ブログ
遠足に行きました(2年)
2年生の遠足は、豊中市ふれあい緑地(ビオパーク)でした。
阪急電車に乗り、歩いて到着。思いっきり楽しみました!
登録日: 2024年5月14日 / 更新日: 2024年5月14日
このカテゴリー内の他のページ
サクラサク 大池小学校の桜が開花してきました
令和6年度(2024年度)の終わりにあたって
NHKほっと関西 「ええやん!地元で愛される“食” 大阪 堺・豊中・岸和田」で本校5年生の給食風景が再放送されました
第89回卒業式を行いました
明日は卒業式
調べる力がぐんぐん身についている2年生
カラー版画~わたしの好きな漢字~に取り組んでいます(5年)
6年生が「感謝の清掃」を行ってくれました
大池小学校 第6回 ロビーコンサートを開催しました!
6年生への卒業お祝いメッセージがピロティに掲示されました
大池小学校 第6回 ロビーコンサート【3月13日(木)に開催します】
保健室の掲示に「数字で見る6年間」
ありがとう!6年生 感謝の気持ちを届けよう「6年生を送る会」
子どもたち自身が考えて、子どもたち自身で行動していく「スマイル大池」の取り組み~一人ひとり大切な仲間だよの思いを込めて~
家庭科で調理実習を行いました(6年)
保護者・地域の方を対象にした人権講演会を開催しました(第十三中・大池小校区人権協主催)
「4月、待ってるよ!」 1年生と近隣幼稚園、こども園、保育園の皆さんとの交流会を開催
4~6年生が所属する音楽クラブの発表会「名探偵コナン」メインテーマを演奏しています!
とても素晴らしい豊中市立文化芸術センター大ホールで本物の音楽に触れる 舞台芸術体験「ホールでオーケストラ♪」がありました(4年)
今年度最後の授業参観・懇談会 ありがとうございました
ガンバ大阪【豊中市】キャリア教育「Gスマイル授業」の様子が、ガンバ大阪『オフィシャル イヤーブック 2025』に掲載されました(5・6年)
「笑顔絵コンテスト~あなたが大好きな笑顔を描いてください~」応募作品を展示しています!
大池小学校6年生 キャリア教育【第十三中校区小中一貫連携事業】(第十三中学校ホームページへリンク)
大阪音楽大学との連携による「サウンドスクール」【金管五重奏】が行われました(3年)
第22回「よっといでフェスティバル」(第十三中学校区地域教育協議会 主催)にて4年生有志が「ぼくはぼく」「Can do~君が輝くとき~」を合唱しました
いじめ予防啓発グッズ・大池小学校オリジナルグッズ「スマイルハンカチ」を計画委員会が作成しました
がんばれ高校入試受験生!~朝のスクランブル交差点の風景より~
第十三中学校と連携したキャリア教育「つながりの種をまこう」(6年)
国立教育政策研究所 学力調査官といっしょに学ぶ「算数×ICT」~探究的な学びのある授業から学力向上を目指す~ 第十三中学校区対象の教職員研修を開催しました
2月の全校朝会を行いました
【大池小学校×豊中市×大阪弁護士会】弁護士による「いじめ予防出張授業」を行いました (5年)
ユニセフ募金活動
大池地域子ども教室主催「新年お楽しみ会」に参加してくれた北野高校のスイスからの留学生が帰国となりました
入学説明会を開催しました~参加された保護者の皆様 ありがとうございました~
助産師から伝える「いのちの授業」(2年)
専門的な技術指導力を備えた外部指導者による体育授業を実施しています(5年)
スイミーの住む世界を描こう(1年)
第十三中学校の様子が豊中市教育委員会公式Xに紹介されました(第2弾)
本日の給食は “大阪の郷土料理!”【豊中市では1月21日から24日を学校給食週間として、特別メニューが出ました】
本日の給食は “スウェーデン料理!”【豊中市では1月21日から24日を学校給食週間として、特別メニュー(世界の料理)が出ます】
第十三中学校 小中交流会の様子が豊中市教育委員会公式Xに紹介されました
「阪急電鉄賞」を受賞しました!
本日の給食は “カナダ料理!”【豊中市では1月21日から24日を学校給食週間として、特別メニュー(世界の料理)が出ます】
大池小学校 第4回 ロビーコンサートを開催しました!
国立教育政策研究所 学力調査官といっしょに学ぶ「算数×ICT」~探究的な学びのある授業から学力向上を目指す~【第十三中学校区対象の教職員研修を開催します!】
人権講演会 ~DIVERSITY WITHIN CHEERIO 「自分らしく」いられる社会の実現にむけて~ を大池小学校にて開催します(第十三中学校・大池小学校区人権協議会 主催)
阪神淡路大震災から30年の今日、地震避難訓練を行いました
大池地域子ども教室主催「第20回新年お楽しみ会」が開催されました!
3学期始業式を行いました
ゼロカーボン、そして、安全で快適な学習環境へ~照明設備のLED化工事が始まりました~
謹賀新年
年末のご挨拶 「今年もありがとうございました」
2学期終業式
大池パパズクラブ通信 2学期号(2024年12月)が発行されました
2学期の個人懇談 ありがとうございました
ようこそ先輩!おかえりなさい先輩! サクソフォン奏者・上馬場 啓介さんが母校で特別授業!パート2(5年)
子ども服(古着)が2週間で1000枚以上回収されたことがわかり驚きました! ご協力ありがとうございました!
2学期の個人懇談 ありがとうございました
大池小学校 第4回 ロビーコンサート【2025年1月21日(火)に開催します】
文字通り一人ひとり大きな成長が見られた2学期でした
令和6年度(2024年度)作品展を開催しています!【12月19日(木)まで】
第十三中学校区青少年健全育成会 主催「第38回 小中学生意見発表会」が開催されました~温かいお話がいっぱいでした!~
NHKほっと関西ブログで本校の給食風景が紹介されました「米粉豆乳パンええやん!」(NHKほっと関西ブログへリンク)
作品展の準備が進んできました!
先日無料モニター募集の案内を配付・配信した「関西初!習い事の送迎をサポート!こども専用乗り合いタクシー始動」こども支援課・交通政策課×hab株式会社(豊中市公式noteヘリンク)
英語でクリスマスカードを作ろう!(3年)
1年生の教室の前にかわいいフクロウたちがいっぱい!
6年国語の研究授業と事後研究会を行いました
12月の全校朝会を行いました
第十三中学校区地域教育協議会「レッツ!ボランティア!」に参加の皆さま ありがとうございました!
第十三中学校で小中交流会がありました(6年)
成長を感じることができた学習発表会!
大池小学校 第3回 ロビーコンサートを開催しました!
学習発表会に向けリハーサルがありました
6年生図工「わたしの大切なランドセル」
みんな大好き図書の時間(2年)
卒業アルバムの写真撮影を行いました(6年)
大池小学校 第3回 ロビーコンサートを行います
スマイル大池
豊中警察と連携して教職員対象の不審者対応訓練を実施しました
学習発表会の体育館練習が始まりました
地域とともにある大池小学校の取り組み等をピックアップしてふりかえる【7月~11月】
地域の方が昭和11年(1936年)発刊の大池小学校にかかわる資料を持ってきてくださいました
11月の全校朝会 -「語り合い」5か条-
大池小学校 第2回 ロビーコンサートを開催しました!
1人1台端末を活用することができている1年生!(生活科の授業での活用、算数の授業でのAIドリルの活用)
大池小学校の読書週間「ブックフェスティバル」を開催しています!【11月12日(火)~29日(金)】
大池地域安全センターの「子ども安全見守り活動」がありました
子ども服(古着)の回収にご協力ありがとうございました!
地域とともにつくる第21回「大池万博 2024」開催~ご協力ありがとうございました!~
明日は「大池万博2024」です!
大谷選手が大活躍してドジャースが「世界一」に!子どもたちに夢を与える大谷グローブを使って体育の授業(6年)
大池小学校 第2回 ロビーコンサートを行います
なわとび世界一が3・4年生を直接指導!
大池小学校 第1回 ロビーコンサートを開催しました!
子ども服(古着)の回収にご協力ありがとうございます!【回収は11月9日(土曜)まで】
「花いっぱいプロジェクト」を継続して取り組んでいます(3年)
家庭科の調理実習「さつまいもの茶巾しぼり」を行いました(6年)
ハロウィンの飾り
ダイハツものづくり体験教室(5年)
大池小学校ロビーコンサートを行います
子ども服のリユースにご協力をお願いします【期間:10月28日(月)~11月9日(土)】
大阪音楽大学との連携による「サウンドスクール」が行われました(5年)
豊中駅前まちづくり推進協議会「自転車啓発活動」がYahoo!ニュースで取り上げられました
豊中市教育委員会公式X(旧:Twitter)の「学校取材 大池小学校編」が配信されます!
食育「なるほど給食」学校給食センター調理員が教室にやって来ました!(1年)
【大池小学校】第89回運動会のお礼
運動会前日
1年生の団体演技は「123人のキャラクター!」、2年生の団体演技は「さあ進め!まだ見ぬ最高到達点へ」
4年生の運動会団体演技は「島人ぬ宝~大池エイサー」
もうすぐ運動会、本番に向けて子どもたちの気持ちが高まってきているのが伝わってきます!
未来の自分を想像して、将来の自分を形にしています(5年)
3年生の運動会 団体演技は「YOSAKOI(よさこい)~この地へ~」
「大池ソーラン」の法被を着て練習しました~運動会に向け気持ちが一つになりました!~(6年)
地域の防災士さんと一緒に防災学習【3日目】を行いました(4年)
運動会 団体演技「大池ソーラン」の大漁旗が完成!(6年)
子どもたちが使っている1人1台端末(ipad)にAI搭載のデジタルドリル「ドリルパーク」が導入されました
水彩絵の具を使ってカラフルにすてきな魚を描いていました(3年)
運動会に向けて~ソーランの法被に思いを込めて書き入れました~(6年)
運動会の団体演技は「フラッグ運動」(5年)
運動会の団体競技は「玉入れ」(1年)
地域の防災士さんと一緒に防災学習【2日目】を行いました(4年)
運動会の団体演技「ソーラン」の大漁旗を制作中です(6年)
生活科の「動くおもちゃ」づくりに熱中!(2年)
第89回 運動会スローガンが決まりました!【全力魂~仲間と共に熱くなれ~】
報告:2024年度豊中駅前まちづくり体験教室(豊中駅前まちづくり推進協議会ホームページへリンク)
運動会 6年生の団体演技は「ソーラン」~運動会の練習が始まりました!~
地域の防災士さんと一緒に防災学習【1日目】を行いました(4年)
大池地区「敬老のつどい」、その後のお心遣いありがとうございます
あらためて読み返す12年前の「マチカネくんと歩く まちある記 大池小学校区 ~駅のにぎわいと川の恵み 本町から千里園へ~」(広報とよなか2012年8月号)
大池地区「敬老のつどい」が開催されました
大池校区にお住まいの防災士をお招きして防災学習を行います!(4年)
人権参観・学級懇談会ありがとうございました
異学年で音楽の学び合い・教え合い(3年・5年)
9月の全校朝会のお話「仲間とともに輝く大池小学校をみんなでつくっていきましょう!」
2学期最初のクラブ活動がありました(4~6年)
朝顔の押し花で作品をつくりました(1年)
習字「日」に挑戦しました(3年)
教育実習がスタートしました
学びあふれる2学期に!(8月26日 2学期始業式を行いました)
ジュニア救命サポーターの講習をうけました(6年)
非常時の食を学ぶ本日の給食(防災メニュー)
まちづくりの芽「報告:2024年度 豊中駅前まちづくり体験教室」(豊中駅前まちづくりニュース 2024年9月号より)
台風への備え
大池っ子・保護者・地域の方々の心が元気になる「第15回大池夏まつり」となりました!
夏休みも終盤、生活のリズムを整えていけるといいですね
NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)歴代受賞校の一覧を見てみると・・・
まちづくりの芽「人と人、絆をつむぐ 豊中駅前七夕まつり」(豊中駅前まちづくりニュース 2024年8月号より)
大池小学校×豊中駅前まちづくり推進協議会「夏休みまちづくり体験教室~夢あるまちの未来を描いてみよう!~」【1日目】【2日目】が開催されました
大池パパズクラブ・大池地域子ども教室共催「お楽しみ花火大会」が5年ぶりに開催されました!
J-AIR(ジェイエア)公式X (旧Twitter)で大池小学校が紹介されました!
命のバトンを受け継いでいる大池小学校のメダカ、オイカワ、川エビ
学期末恒例 床のワックスがけを行いピカピカになりました!
1学期 終業式を行いました
NHK「ほっと関西」にて豊中市の給食だけ出ている「米粉豆乳パン」と本校児童の給食風景が紹介されました!
ようこそ先輩!・おかえりなさい先輩! サクソフォン奏者・上馬場 啓介さんが母校で特別授業!(6年)
「今月の長内市長」に大池小学校で開催されたファミリーコンサートが紹介されました(豊中市ホームページへリンク)
プールで「着衣水泳」授業~ペットボトルで浮く方法など学びました~(4年)
NHK「ほっと関西」の特集で大池小学校が紹介されます!【放映日:7月16日(火)18時~19時】
生活科の学習で校長室を訪れインタビュー(2年)
「ようこそ先輩!・おかえりなさい先輩!」サクソフォン奏者 上馬場啓介さんの特別授業がもうすぐあります
7月7日、5年ぶりに「豊中駅前七夕まつり」が開催されました
J-AIR(ジェイエア)様より七夕飾り(吹き流し)を寄贈していただきました
ガンバ大阪【豊中市】キャリア教育「Gスマイル授業」がありました(5・6年)
算数ノートまとめに取り組んでいます(6年)
大池小学校の児童一人一人が心を込めて願い事を記した七夕の短冊が、阪急豊中駅前の商店街に飾られました
立派な七夕飾り(吹き流し)が大池小学校に!
「希望の星も光ってる」PTA新聞おおいけ 第178号(2024年6月27日発行)巻頭言
「大池パパズクラブ科学教室」で、子どもたちは非日常的な感動を体験!
ファミリーコンサートが開催されました(子育てを応援する民生・児童委員 主任児童委員さん主催)
豊中駅前七夕まつり 開会式の織姫役・彦星役を募集します【大池小学校児童対象】
豊中市と沖縄市は兄弟都市 本日の給食は沖縄慰霊の日メニューでした
5年生は林間学舎に出発しました
今が旬! 学校給食にさくらんぼが登場!
税理士をお招きして租税教室を行いました(6年)
1人1台タブレット端末の学習が始まりました(1年)
豊中警察と豊中市と連携した交通安全教室を開催しました
公園探検にでかけました(2年)
大池小学校の子どもたち一人一人の夢や願いがこもった七夕の短冊が駅前商店街に飾られます
対話的な国語授業のつくり方等について校内研修を行いました
6月の全校朝会を行いました
さかなの絵を描こう「ふしぎなさかなたち」(2年)
メダカの観察(5年)
1年生と2年生がグループで学校探検を行いました
体力テストを行っています(3年・4年・5年)
豊中市教育委員会【公式】X に大池小学校PTA 給食試食会の様子が紹介されました
自転車・交通安全教室が開催されました(5月25日)
修学旅行1日目(広島平和記念公園)
5月21日は「小学校開校の日」
絵本『本川をつたえて』の作者といっしょに平和について考えました(6年)
遠足に行きました(2年)
家庭科で調理実習を行いました(6年)
今年度初めての参観授業、ありがとうございました
児童集会では委員会活動の紹介がありました
豊中市伊丹市クリーンランドからの出前授業がありました(4年)
大池地域安全センターの「子ども安全見守り活動」がありました
教職員対象の救命講習を行いました
小学校で初めての給食(1年)
1年生、学校には慣れてきたかな?
全国学力・学習状況調査と大阪府すくすくウォッチを実施しました(5・6年)
国語「たけのこ ぐん」と図工「たけのこをよく見てかこう」(2年)
4月ですが、暑熱順化(体が暑さに慣れる)で熱中症予防を
離任式を行いました
始業式・着任式
第89回 入学式を挙行しました
明日は第89回入学式
新年度がスタートしました!