11/8 イレブンフェスタ大盛況 楽しい1日をありがとうございました
11/8(土)イレブンフェスタ大成功! 多数ご来場いただきありがとうございました。
11月8日(土)に11中でイレブンフェスタがありました。

実行委員長の大髙さんのご挨拶。

吹奏楽部がオープニングを飾ります。

にぎわっています。

コーラス部も頑張りました。

こちらはグルメストリート(11中おやじスイーツ)

たこ焼きの立派な看板。

お店がいっぱい。何を食べようかな?

たこやきをひたすら焼く少路おやじの会。

6コ300円。大きくて美味しかったです。

行列ができています。

生徒会主催 スーパーボールすくい。
執行部と助っ人の美術部が頑張っています。
美術部ありがとう。

こちらは校舎内。

バドミントン部が景品を作っています。

木工室では将棋教室(将棋同好会)

ジャンボ将棋。これはテンションが上がります。

こんなに大きな駒を見たことない・・・

真剣に対局しています。

自然科学部のワクワク実験コーナー。

水が不思議にも移動する実験。
他にも実験がたくさんあったのですが、楽しすぎて写真撮影を忘れていました。

こちらは被服室。美術部の展示。

家庭科部のふわふわ魚釣りコーナー。

このあと、たくさんのキッズが楽しんでいた模様。

グランドでは。南側の駐輪場。
PTAの役員の方、誘導ありがとうございました。

ストラックアウト(上野小・東豊台・少路小 合同PTAによる)の受付け

キッズが楽しそうに挑戦してます。

バドミントン部のストラックアウト受付

300人以上のチャレンジがあったようです。

呼び込みに熱が入ります。
「ストラックアウト、100円、お願いします」

景品がずらり。

グランドマーケット(吹奏楽部応援バザー)
OBOG保護者会有志の出店です。
にぎわっています。

タッチフットボール教室。

アメフト部の高校生(豊中高校)が子どもたちとタッチフットボール。

マネージャーも親切に教えてくれます。

再び体育館へ。
こちらは和太鼓 桜太鼓(少路和太鼓クラブ)の演技。


豊中市から、防災啓発の立派な展示。

可愛いマチカネくんがいっぱい。
日本で発見されたワニ類の化石第1号であり、平成26年(2014年)に国の登録記念物に登録されました。

十一中おやじバンド

バンド演奏が続きます。

お客さんもたくさん。

最後は十一中教員バンド。(少路小教頭バンドが応援演奏)
久森先生のボーカルでフィナーレ。
アンコールにも応えてくれました。
私自身、丸1日参加したのは初めてでしたが、
全てのイベントのクオリティが高く、
11中校区の色々な方が関わってくださっている
生徒、小さいお子さん、大人、老若男女、全ての人が楽しめる素晴らしいフェスティバルでした。
朝は7時30分から、長机の運搬、グルメストリートの出店準備、音響準備、バザーの準備などで、
多くの大人がスタンバイ。
杭の場所は?延長コードは?電源はどこから?
長机が足りない。ゴミ箱は?のぼりの柱は?
色々な事がありましたが、
朝から終日、色々な要望に対応していただいた用務員の曾根さん、
ステージ発表、展示・出店・イベントに関わってくださったスタッフや生徒たち、PTA役員のみなさんや先生方、保護者のみなさん、
サポート隊として、色んなイベントを立派にサポートしてくれたバトミントン部員と有志のみなさん
運営等で準備が不十分だった部分をカバーしてフェスタを盛り上げてくださった全ての方に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
次年度も、笑顔いっぱいの『ふれあいの輪を広げ、共に作りあげる地域のお祭り』
イレブンフェスタをどうかよろしくお願いします。
