午前中は学年練習でした。(グランド練習は1年⇒2年⇒3年) 

全校1100人が一堂に集まって開催する唯一の行事である体育大会。

始業式も終業式もリモートの生徒にとっては、1年に1度のスペシャルイベント。

中学校時代に3回しか経験ができない特別な1日となります。

その1日を作るために、昨年の反省を振り返り、よりよいものを創ろうと

先生方はこれまでに何度も会議を重ね、準備を進めてくれていました。

いよいよ今日から学年練習がスタート。

心配していた天候でしたが、雲が多く、いつもより風が吹いており、過ごしやすい気候で行うことができました。

朝の一発目は1年生がグランドで練習開始。(2年は体育館、3年は教室で応援練習)

中学校生活、初めての体育大会。少し緊張が見られます。

入退場・開会式の練習がメインとなります。

リズムジャンプ体操、だいぶ上手にできるようになりました。

開会式のあとは、競技の招集練習です。

中学校の体育大会は、応援やダンスなどを生徒たちが考え、本番当日の運営も生徒たちが行います。

お利口に集中してお話を聞いています。

整列も上手です。

2限は2年生がグランドに。

閉会式の表彰の練習です。

体育委員の凛々しい表情がGOOD !

表彰式の隊形の確認。

いよいよ最後は3年生。

さすがは最上級生。開会式の練習は一瞬で終わります。

最後は全員リレーの練習です。

競技の中でも特に盛り上がるリレー種目です。

練習とは思えないくらいの真剣な表情。

バトンの受け渡しは勝負を決める大きなポイントとなります。

みんな真剣そのものです。

相手と心とタイミングを合わせることが大切です。

中央の仲間たちが大きな声で声援を送っています。

一生懸命友だちのために、クラスのために走る。

青春そのものです。

給食準備中の1年生2年生も大声援が

気になって窓から眺めています。

3年生のリレーの後半に雨が降り始めましたが、

何とか無事に本日学年練習が終わりました。

この時期は天気との戦いです。2回目の学年練習は10月2日です。

順調に練習が進みますように。