8/25 団長会議(体育大会)
第2回 団長会議がありました
8/25(月)終礼後、視聴覚室に各クラスの団長が集結。担当の古川先生からの熱のこもった説明に集中している団長のみなさん。
10月に開催される体育大会に向けて、応援旗や応援グッズなどの決まりや今後の流れの確認がありました。
1100人の中の代表27名たち、彼らが体育大会の成功の鍵を握っています。
応援に関しては、団長を中心にクラスごとに準備作業が進んでいきます。
色んなアイデアを出し合う中で、ぶつかることもあるでしょう。
意見が合わない時、ぶつかった時には対話をしましょう。
「体育大会の成功とは?」「クラスとして何を目指すのか?」
学年目標やクラス目標を1学期に決めて、今までやってきたと思いますが、その目標と照らし合わせて、
『どんな体育大会にしていきたいのか』『なんのために』体育大会があるのか?
その目的を再確認し、目的達成のためには、『何が必要なのか』しっかり意見を交わして取り組みを進めてほしいです。
生徒会のスローガン(美術部が協力作成)
11個性(いいこせい)あふれる学校へ
SMILES & CONECTEST
11中生がそれぞれの良い個性を出し合いながら、
笑顔でつながれる体育大会になるように。
これから約1か月間、団長だけでなく、体育委員、応援リーダー、ダンスリーダーのみなさんは、
仲間の声にしっかり耳を傾けながら、友だちの考えを受け止め、対話を重ね、よりよい方向を探り、クラスを引っ張っていきましょう。
調整力、対話力、問題解決能力を身につけることができる大きなチャンスです。(これからの世の中を生きていく中で非常に大切な力です)
『飛躍の2学期に』するための第一関門。体育大会に向けての取り組み、一緒に頑張っていきましょう。
登録日: 2025年8月25日 /
更新日: 2025年8月25日