9/17 体育大会 係別練習(全学年)放課後
放課後は係別練習(グランド)
放課後に係別の練習がありました。

用具係が担当の先生から説明を受けています。

順位の旗とコーンは重要な目印となります。

リレーのバトンを置いています。

招集係は、選手が来ているかを確認するとても大切な役割です。

大きい声でアナウンスの練習をしています。(初めて見ました。気合いが凄い)

担当の先生としっかり打合せしています。

審判のフィールド種目の着順判定の練習です。
クラスの数字が書かれたボードを立ちながら掲げます。

向かいにいる記録係が、掲げていく順番を記録し、順位を判定します。

こちらは誘導係の練習です。選手をスタート位置に誘導していきます。

どの係の仕事もなくてはならない大切な役割です。

それぞれが与えられた役割を果たして、体育大会が成り立ちます。

本番では係の生徒たちが帽子(各色)をかぶり、
招集係(赤)が生徒を集め、
用具係(青)が競技が始まる前に用具を準備し、
誘導係(緑)が選手をスタート位置に誘導し、
審判係(黄色)が準備完了の合図、スタートのピストルを鳴らし、
競技の出発、審判、着順判定を担当し、
記録係(黄色)が、着順判定した順位を集約、
ボードを掲げていく順番を記録し、
放送係が流す退場の音楽BGMに合わせて、
用具係が用具を引き上げ 、
誘導係が選手を退場させます。
こうした一連の動きを、係別で練習しながら、
連携の練習を積み重ね、本番を迎えます。
本番の10月9日は、先生たちは何も指示をせず、
生徒たちが心を合わせ、生徒の力だけで運営される主体的な体育大会を目指しています。
学校教育目標:主体的および協同的に考え行動できる生徒の育成
まさに体育大会の生徒の姿は、本校の教育目標そのものであるともいえます。

つながりをつくる生徒会 つながりや挨拶を大切に
『11個性(いいこせい)あふれる学校へ』
~SMILES & CONNECTEST~
11中生がそれぞれの良い個性を出し合いながら、
笑顔でつながれる体育大会になりますように。
9/18(木)からテスト1週間前。
切り替えてしっかりテストに臨みましょう。
登録日: 2025年9月17日 /
更新日: 2025年9月17日