実験成功 卵を割らずに落とす装置発明(自然科学部)

牛乳パックのたたみ方を1年生の整美委員の人に教えてもらった後、

「校長先生、見てほしいものがあるのですが」と自然科学部の生徒が訪ねてきました。

北門の方に誘導されて行ってみると、

3階?4階?から自然科学部の子が何かを落とそうとしています。

何かの実験をしているようです。

どうも卵を紙で作成した装置で包んで、3階から落とし、割れなかったらOKという実験をしているようです。

これは割れてしまいました。失敗です。ドンマイ。

次こそは、違う装置でチャレンジです。

再び「3,2,1」の合図で落とします。

次は割れなかった。成功です!

風の抵抗を避け、ゆっくりと落ちるように設計された見事な装置です。

このような仕組みになっていました。

素晴らしい。成功記念に部員全員でプール前で撮影です。良い笑顔です(^_-)-☆

エジソンも何回も失敗してたくさん発明をしています。

今日の装置の発明が未来の発明家の第一歩かもしれません。

11中自然科学部からノーベル賞がでるといいですね。

ナイスチャレンジでした!

11中のみなさんも彼らのように失敗をおそれず、いっぱいチャレンジしていこう!