7/18(金)1学期が終了(1年生72日 2・3年生71日) 

終業式をリモートで行いました。

生徒会執行部とクラブの表彰対象生徒がパソコン室に参集。

私からは、「飛躍の2学期に!」というテーマで。

2学期はみんなには、『発展・進歩・向上し、活躍してほしい』

そのためには・・・

➀1学期の生活を振り返ること(成績、学校生活、行事、クラブなど)

成長したかったら、まずは課題点を見つけること(できなかったところを受け入れる、認める)

そしてその課題と向き合い、改善に向けて努力することが大切です。

1学期の行事などでうまくいかなかったところを2学期の体育大会で改善し、成功させる。

そして、学校生活、授業、クラブなど全てにおいて、飛躍の2学期にしていこう。

➁振り返って見つけた課題を、少しでも解決・改善していけるよう、夏休みの37日間を有効に使おう。

というお話をしました。

 詳しくは学校だよりに書いていますので、ご覧ください。⇒ 学校だより 7月号.pdf 

そして寂しいニュースが1つ

11中が開校して間もない時から、約50年間、ずっと購買部で私たちに文房具や体操服などを販売してくださった岸本さんがご退任されることになりました。

感謝の気持ちを込めて、生徒会執行部からお礼の挨拶と、花束、色紙を贈呈。

最後に

「生徒のみなさんが笑顔で購買部に来てくれて毎日元気をもらえました。ありがとう。みんなのおかげでここまでやってこれました。頑張ることはいいことだけど、あんまりがんばりすぎないでね。」

と温かいメッセージをいただきました。

私も13年前の担任時代から、ポスターカラーやペンやノリなどの文房具はもちろん、当時はパンの販売もありましたので、空いている時間に岸本さんの所を訪れては、たくさんの物を販売していただきました。ただ物を買うだけではなく、岸本さんはいつも明るく声をかけてくださり、色んな雑談につきあっていただき、楽しい思い出がいっぱいです。

11中を卒業した保護者の方も多いかと思いますが、きっと一度はお世話になった方も多いのではないでしょうか?

本日で購買部は最後となります。岸本さん50年間本当にありがとうございました。どうかお元気で、そしてまた11中に遊びにきてください。