上野小学校にて 15:30~16:30 

年に1回の取り組みである校区人権が上野小学校でありました。
3つの分科会に分かれて、上野小、少路小の先生方と一緒に学びました。
十一中の先生方も多数参加し、3つの教室は満席でした。
各校の取り組みの発表のあとは、グループワークです。
授業と同じで、しっかり考えやアイデアを交流しています。
テーマは「国際理解教育」「集団作り」「支援教育」の3つでした。
9年間で、小学校と中学校が、連携しながら教育活動をすることはとても大切です。
グループで交流したことを全体で発表(共有)します。
この分科会では「どの子も安心して学校生活が送れるように」
というテーマで、具体的な手立てや有効な実践例を交流し、
「今我々ができること」について、どのグループも真剣に話し合いが進んでいました。
11中校区の子どもたちを、見守り、育てていくうえで、
今後もしっかり小中の先生方で連携しながら取り組みを進めていきます。
12月には小中交流会があり、11中に6年生が来ますので、
生徒会を中心に準備を進めていきます。
発表をしてくださった先生方、活発な話し合いになるよう、積極的に意見を言い参加して下さった先生方、
会場の準備をしてくださった上野小学校の先生方、係のみなさん、ありがとうございました。
素敵な校区人権でした。