5月17日 コロナで感じるしんどさ乗り越え 配信2(進路説明会)
進路説明会 本時の目標(写真1) |
進路説明会 本時の流れ(写真2) |
動画⑯ 用意した最後の動画(写真3) |
新型コロナウイルスの感染拡大が予断を許さない中、緊急事態宣言は5月31日まで延長されています。さて、14日からの「評価に関する説明会等 」は生徒タブレットへの配信という形でおこない、進路担当者からは進路に関する動画を4本配信させていただきました(写真1,2,3)。 評価方法が変わっても基礎学力を大切にしなければならないのは言うまでもありません。今日から中間テスト1週間前です。
進路説明会動画作成への道
評価説明会等の動画配信で一番多くを語ったのが進路担当者であった。九中生の進路について灯りをともすためスタジオ九中で一番最後にクランクアップしたのである。内容は、動画⑬ 進路決定にあたって~大阪と本校の現状~(約20分)、動画⑭ 進路決定までの流れ~予定について~(約15分)、動画⑮ 私立、公立高校について(約20分)、動画⑯ 学科、高校授業料無償化制度などについて(約15分)である。リアルな説明会なら、どんなに緊張していようがかかる時間は、しゃべった時間だけで終わる(今回は全部で約70分)。
だが、動画撮影ではそうもいかない。納得できないならもう一回が可能である。途中でチャイムが鳴った。音が入ってしまった。もう一回!調子よく語っていたら、あれっ?カメラが録画になっていなかった。もう一度!話す内容が違った・・・TAKE1からTAKE?と撮影回数を重ねた上での録画配信である。コロナを乗り越え、多くの保護者の方に視聴していただけたらありがたい。
進路説明会動画より ・・・今回は進路説明会ということで、進路指導に関する基本的な考え方をお伝えします。まず1つ目は進路に関わる課題です。大阪府の中途退学者なんですが数年前の調査によると公立と私立を合わせて1年間で約4000人が中退、途中で辞めているという現状があります。やめる理由が、学校生活に適さなかったっていうのが43.4%、学業不振が11、8%でした。意外なことに勉強についていけないという理由は1割しかいません。つまり学校の雰囲気が合わなかったという理由が半分以上をしめています。1人ひとりの進路を考えるときに、何が自分にあった学校なのか?っていうのを考えるのはとても大切です。学力だけで高校を選択するのではなく、オープンスクールや学校見学会等を使って学校の雰囲気、自分が何をやりたいのか!っていうのをしっかりと探して欲しいと思います。
・・・情報は収集するがその情報に左右されないことも必要です。子どもを尊重し、兄弟やよその子と比べない。保護者の皆さまにはどっしり構えていただいて(受験を意識させず普段どおりの行動)、自分の経験も重ねてアドバイスをしていただけたらと思います。うちの子のやる気はどうすれば出ますか?とよく質問されますが、やっぱり目標を持たせることです。具体的にイメージできるように学校見学に一緒に行き、来年の自分を想像させる。何をがんばったらいいか具体的に考える。じゃあ、そのために頑張ろうか!っていうふうになればいいですね。家族で前向きな雰囲気を共有することも必要です。将来どんな人生を送りたいか?そのためにはどんな方法があるのか?入試は競争の側面もあるので点数にこだわるところもありますが、人として大切なものを忘れないように・・・授業やクラブ、行事などの日常を大切にすることが、やる気につながっていきます。学校見学や奨学金の情報などに関しては、学年だよりや教室の掲示板、学校の紹介等は渡り廊下の掲示板にて随時お知らせしていますので、気になるものがあればチェックしておいてください。
5月14日(金)~16日(日)評価に関する動画配信
保護者の皆さま ご視聴ありがとうございました。