北丘小・東丘小の2小と八中の1校が正式に小中一貫教育学校になるのはR8年4月。

その準備は建物の建て替えとかではないので、まだまだ見える形ではないものも多いのですが、着々と確実に進められています。

先日。北丘小学校にて会議を行いました。東丘と同じく横に広~い校舎ですが、実は3校100人近くの先生方が集まれる広さの教室がなく、分科会は少人数で各教室に分散し、全体の共有は校長室からのオンラインで実施しました。どの部門の先生方も、これから必要になってくる取組や考えなければならないこと等、それぞれの意見や考えを交流する中で『○○学園構想』を思い思いに話し合っていました。

  

私の中でのキーワードは”持続可能”。どんな良い物でも途中で息切れするようなものではないように、そして子どもたちにとって有用性の高い活動であること。

小中一貫教育に答えや正解はないものと考えていますが、『こんなこといいな、できたらいいな♪』というベターを重ねて加点方式の取組みを進めたいと思います。

さあ、〇〇学園の”○○”もそろそろ決めていきたいところです。その次は、ロゴ&学園イメージキャラクターなど、どんなものが登場するのか楽しみです。