子ども教室(自作の音実験編)
東丘の地域子ども教室は、講師の先生はもちろん、PTAさんなどの協力も得ながら多彩な実験に取り組んでいます。
今回は、ストローの長さを変えて音を高くしたり低くしたり自在に操るというもの。うまく作って上手に吹ければ【ドレミファソラシド~♪】の音階が上手にでます。ストローを長くすればするほど音が低くなる最高記録は11本だそうで、みんな限界に挑戦しながら何人かは8本まで到達していました。
あと、少し丈夫なボール紙で作成した笛。これも吹き口を絶妙に調節すれば見事な音が響き渡ります。もしかしたら、校長先生の付けているホイッスルより良い音が出ているかもしれません。
今やインターネットなどを活用すると知識や方法はいくらでも簡単に学べますが、身近な材料から‟体感”して学ぶことは何事にも替えがたいのではないかと、子どもたちの「あ~でもない、こ~でもない」と熱心に取り組む姿から感じました。
7月には魚の解剖やポップコーンなどがあるそうです。科学に興味・関心のある人、科学というよりシンプルに魚好きやポップコーンが好きな人もぜひぜひ参加してみてください。集まれ、未来の科学者たち!!
登録日: 2024年4月26日 /
更新日: 2024年6月24日