豊中市消防局 AEDの研修 気道確保

豊中市消防局(写真1)

AEDの研修(写真2)

気道確保の研修(写真3)

 梅雨入りをし雨に映えるアジサイの花が美しい季節となりました。さて、児童の皆さんが下校した6月9日金曜日の放課後は教職員救命講習です。西丘ではプールの授業が始まるこの時期、いざに備えておこなっています。「救命力世界一宣言」の豊中市消防署救命隊(写真1)にお越しいただいて、命を助ける授業をおこなっていただきました(下写真)

教職員救命講習 「教職員救命講習」実施 

 人が倒れているのを発見し、消防署に連絡して救急車が到着するまでの全国平均時間は約9分だ。救命力世界一を目指す豊中消防署は約6分である(西丘小はすぐ近くに新千里消防署があるので、救急車がいてくれたら到着はもっとはやい。千里救命センターも近い。ありがたい)。人間の脳に血流がいかなくなると3.4分で徐々に脳が壊れてしまう。もし、あなたの近くで人が倒れたら、まず119番をする!その後は?何をすればいい?突然の心停止は突然おこる。身近な人にもおこる。原因はいろいろある。たとえば、急性心筋梗塞は、胸の突然の痛み、圧迫感、焼けつく、絞られる感じ(肩等に出る人もいる)脳卒中は、体の片側に力が入らない、しびれを感じる、ろれつがまわらない、ものが見えにくい。症状が見られたら一刻も早く119番通報して救急車を呼ぶ。普段通りの呼吸がない場合は心肺蘇生を開始して命を救おう。

 その行動には意味がある  救急車が来るまでの短くとも長い時間・・・最長9分をいかに過ごすか! 先生達は児童のいない放課後、多目的室に集合し「質の高い救命講習」を学んだ。田中救命隊員「救命の行動ひとつひとつに意味があるので、意味を理解しておこなってください」講習が始まった。

 今、人が倒れていた。周囲の安全確認、反応の確認、続けて応援要請だ。「大丈夫ですか。そこのあなた!あなたです。あなた救急車を呼んでくださ~い。赤い服の人です!そこの青い服の人!AEDをお願いします!」質の高い研修では、具体に個人名を呼ぶ。次に呼吸の確認。呼吸がなければ胸骨圧迫にうつる。胸骨圧迫は救急車が到着するまで繰り返す。心臓の位置を確認、地面に垂直に肘をのばし約5センチくらい体を押す。乾電池1本分だ。腰を浮かし上半身の重みで押す。質が高い胸骨圧迫を目指せ。1分間に100回~110回のリズムで押す。人形の心臓をひたすら押し、押したら戻す。膝は痛いが命を助けるための時間だ。AEDとの協働作業も学ぶ(写真2)。児童がプールで溺れた場合は気道確保が必要だ。気道確保の仕方を学ぶ(写真3)。わたしがこの人を助けた!その行動には意味がある。西丘小のAEDは体育館東側側面にある。

プール前 本気で学ぶ 救命法