学校だより8号_2016年度
であいとつながりをもとめて
仲間と共にエンパワメント
~全力・笑顔いっぱいの体育大会
雨のために順延となった今年の体育大会は9月30日(金)に晴天のもとで行うことができました。日程が変更となったので、保護者の方、地域の方の参加が少し減ってしまうのではないかと心配しましたが、朝早くからたくさんの方が応援にかけつけて来ていただいていました。それに応えるように、子どもたちも全力を発揮してとても盛り上がった体育大会となりまし
た。本当にありがとうございました。
開会式では、生徒会長のHさんから「今年のスローガン『自分たちから行動し、仲間とともに一歩ずつ』を実行することで、レベルアッ
プした体育大会にしましょう。」とのあいさつの後、選手宣誓では、体育委員長のWくんが、とても力強く「六中史上最高の体育大会にします。」との決意の中でスタートしました。
私からは、「オリンピック、パラリンピックで感動した『最後まであきらめないで頑張りぬく姿、仲間との強い絆を信じてやりぬく姿』をしっかり見せてほしい」と話しました。
プログラムスタートのラジオ体操もKくんのリードでしっかりやり切りました。来賓の方からも、「みんなきちんとやっていますね」と感心されていました。
競技に入っても、全力で頑張る姿がありました。気持ちが前に強く出すぎるためか、何度もフライングがあったり、前のめりにこけてしまうことも多くありました。それでも、最後まであきらめることなく走りぬく姿がありました。クラス席からの仲間に送る声援や拍手もとても気持ちのよいものでした。走り終えて、クラス席に戻ってきた仲間へのねぎらいの拍手も見られました。クラブ対抗リレーでは、それぞれユニフォーム姿で、特色を生かして、そして全力で走る姿が見られました。
一丸となった応援合戦
応援合戦のスタートは、生徒会執行部によるいつものウエーブです。生徒会スローガンをはためかせながら、大きな声をあげて進めていきました。庄内小学校6年の子どもたちも、しっかり協力してくれました。とても盛り上がるものとなったように思います。
そして応援合戦。夏休みから練習を始めていた応援合戦。この日に向けて、各クラスでは応援団を中心に練習を重ねてきました。しかし、なかなかうまく進まなかったり、もめたりしたこともありました。そして本番。
1年生からスタートした応援合戦。声をしっかりあげ、また他のクラス席からも応援の手拍子が始まるなど、クラス・学年を超えて、六中一丸となって盛り上げていこうという思いを強く感じました。
中学初めて取り組んだ1年生
2年生は、昨年経験してきたものをベースに、それぞれのクラスで違った雰囲気を出しての応援合戦となっていました。
クラス色が出ていた2年生
何といっても圧巻だったのは3年生の応援合戦。中学生活最後なので、しっかりやりきるんだという気持ちがどのクラスもあふれ出るような見事な応援合戦でした。
圧巻だった3年生
そして、競技や応援だけでなく予行の時には少し戸惑っていた所もあったそれぞれの係の仕事も、当日はきびきびと取り組むことができていました。
閉会式では、競技・応援・応援旗の3つの部門で優勝・金賞の発表がありました。そして生徒会副会長の石原さんから、「勝ち負けだけでなく、仲間と力を合わせることの大切さを感じられた体育大会となった思います。これからの生活でも頑張りましょう。」とのあいさつで締めくくられました。
今回の体育大会では、六中生はしっかりと自治の力を発揮し、生徒会ス
ローガンである「自分たちから行動し、仲間とともに一歩ずつ」を実践 し、「レベルアップ」の体育大会を創りあげてくれたと思います。また、たくさんの保護者の方、地域の方の応援が、子どもたちの力を引き出してくれたものと思います。本当にありがとうございました。
10/8(土)オープンスクールへ
今年のオープンスクールは10月8日(土)に行われます。朝のあいさつ運動の後、体育館において前期生徒会最後の生徒会朝礼及び後期生徒会役員の認証式を行います。こちらも少しのぞいていただけたらと思います。その後は、5限目まで授業を行いますので、日ごろの子どもたちの学習の様子をぜひ見ていただきたいと思います。またテスト前ではありますが、少し時間をとってクラブ活動の様子を見ていただこうと設定しています。詳細については、別途案内を出していますので、そちらの方を見ていただければと思います。
10月8日(土) 8:40~1限 生徒会朝礼及び後期生徒会四役認証式(体育館) 2限~5限 授業 14:10~16:10 クラブ活動 |
|
◆オープンスクール 10月8日(土)
◆1年 校外学習 10月26日(水)
食育 10月21、25、27日
◆2年 職場体験学習 10月25(火)~27日(木)
◆3年 実力テスト 11月1日(火)
進路懇談 11月中旬、12月中旬
◆定期考査
中間考査 1・2年 10月12(水)~14日(金)
3年 13日(木)、14日(金)
期末考査 11月22(火)~25日(金)
◆ビブリオバトル発表会 11月8日(火)