学校だより5号_2016年度
であいとつながりをもとめて
生徒会スローガン決定! |
~自分たちから行動し、
仲間とともに一歩ずつ~
6月16日(木)に、生徒総会が体育館にて開かれました。今年度前期の生徒会活動の方針及び活動内容等について、執行部そして専門委員長から提案がありました。六中生全員が、居心地良く、楽しく元気に生活していくために、執行部、専門委員会で協議して出てきたものです。提案する側はしっかり顔をあげて、はきはきと話していましたし、聞く側もしっかり耳を傾け、とても落ちついた雰囲気の中で総会はすすんでいきました。
スローガンは、4月に各学年とも学級討議をもち、「どんな学校にしていきたいか」を六中生全員で話し合っていったのがスタートでした。そこで出てきた案をもとに、「六中生のいい面や課題は何か」「どうすればもっといい学校になるのか」ということについて執行部で、時間をかけて話し合ってきました。その中で「言われたことはしっかり動くが、自分たちから行動することに課題がある。」という話が出てきて、六中全体がレベルアップする必要がある。そのために大切なのが「自分たちから」というキーワードではないかとなり、下記の内容でスローガンがまとまっていったということでした。
<スローガン>
レベルアップ ~自分たちから行動し、仲間とともに一歩ずつ~ 方針1 積極性 積極性をもって、一歩前へ 方針2 やさしさ 一人ひとりがやさしさをもって 方針3 団 結 六中生全員で団結 方針4 メリハリ メリハリをつければ自然とレベルアップできる |
当面、テストが近づいてきています。テストに向けての勉強のあり方・および計画を、まずは自分たちでしっかり考え、そして仲間とともに学習を高めていく雰囲気を創りあげ、乗り越えていってほしいと思います。特に3年生は、期末テストの前日にチャレンジテストもあります。しっかり計画を立てて、学習を進めていってほしいと思います。
熊本県への募金活動を
生徒総会の最後に、執行部から「4月14日におこった熊本県大地震にかかわって、私たち六中生は、募金活動をしていくことに決めました。皆さんのご協力をお願いします。」との提案がありました。(1・2学期末の各1回ずつ)
7月8日(金) 8:00~8:20 あいさつ運動をしている場所(正門・西門)にて |
PTA「給食試食会」開かれる
6月13日(月)に、PTA保健体育委員会主催による「給食試食会」が行われました。今年で3年目の取り組みとなりましたが、今年もおよそ20名の方の参加がありました。教育委員会学校給食課の方が来られて、給食にかかる説明をしていただいた後、実際にこの日の給食弁当を食べていただきました。学校給食課の方は、食べられての反応を少し心配されていましたが、「思っていたより、おいしいと思った方は?」の質問に、全員の方の手が上がっていました。子どもたちは、食べてもいないで「おいしくないから嫌だ」と言って、なかなか給食を取ろうとしないとの話。生徒の「試食会」のようなものが出来ないかの声に、学校給食課としては、学校と相談して何とか取り組んでいきたいとの話でした。今後、そのことも視野に入れて相談していければと思います。
ご苦労さまでした。
当面の取り組みの案内 |
◆ふれあい教育協議会 事務局会
6月23日(木) 16:00~ 庄内コミュニティプラザ
◆六中校区人権教育推進協議会研修会
6月24日(金) 19:00~ 六中多目的室
◆PTA実行委員会
6月28日(火) 19:30~ 六中PTA室