学校だより19号_2016年度
であいとつながりをもとめて
全国体力・運動能力、運動習慣等調査から
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果が文部科学省から送られてきました。この調査は、国が子どもの体力の状況を把握・分析することにより、体力向上にかかる施策の成果と課題を検証し、その改善を図るため、また学校における体育・健康に関する指導などの改善に役立てることを目的に実施されたものです。対象は中学2年生(小学校は5年生)で、平成26年4月から7月までの期間に実施されたものです。
六中では、1学期の体育の授業の中で「体力テスト」を実施し、調査に参加しています。
簡単に、調査から見える状況を報告します。なお個人の結果については、体育の授業の中で生徒本人に配布しますので、参考にしてください。
【体格について】 男女とも、全国と比べて身長は少し高いめで、男子は少しだけ肥満傾向だが、女子は少しやせ型であることが分かる。 【体力について】 男女とも、握力・シャトルランの記録は少し高いめであるが、反復横とび、立ち幅とびの記録が低くなっており、持久力はあるが、敏捷性に少し課題がみられる。 また総合では、男女とも平均より低いが、女子はA評価が2割近くいる。 【質問紙調査から】 男子は、保健体育の授業が「楽しい・やや楽しい」がなんと100%に達し(運動ぎらいは0%)、どの分野でも高数値であった。授業での「目標」「ふり返り」が明確になっており、体育理論の分野でも、「楽しい」が全国と比べても極めて高い。授業以外の運動時間は、全国と比べて少ない。 女子は、「運動がきらい」については全国と比べても低く、「運動が得意」では、高い数値を示していることもあり、一週間の総運動時間(授業以外)についても、全国と比べても高くなっている。
*「生徒一人ひとりの自己肯定感を育てる授業づくり」というテーマで、授業研究会を2月6日にちょうど2年生体育(男子)で行ったところです。しんどいことと自分自身が向き合い、周りの仲間による声かけで前向きに頑張る力が発揮され、それをのりこえていくことで「自己肯定感」を高めるという内容のものでした。そのためには、目標をしっかり提示し、意識的に場面を設定していくという提案でしたが、今回の質問紙調査の生徒の声にもそのことが表れているように感じられました。 |
ボランティアフェスティバルで報告します
今回、豊中市社会福祉協議会より、3月7日(土)にすこやかプラザにて開催される「豊中市ボランティアフェスティバル」の中で報告してほしいとの依頼があり、1年生6名(代議員)が参加することになりました。それぞれの「気づき」をしっかり報告してくれるものと思います。(当日の報告は、10時50分ぐらいから15分間です。)
ありがとう G先生
11月より、4か月間にわたり、六中の英語の授業でいろいろ楽しく教えていただいてきたAETのG先生が、2月末日で終わりとなりました。本当にお世話になりました。
25日(水)の全校朝礼で、G先生から「お別れのあいさつ」をいただきました。
以下、その内容です。もう一度読んでみてください。~ありがとうございました!
Good morning everyone. It was a lot of fun teaching here this year. I saw some old faces and met many new people. Hopefully all of you learned something from me. I also learned a lot from you, some Japanese , some games and other things. I just want to say. Don't get discouraged if things don't go your way. When I graduated from university I never expected to come to Japan as a teacher. But now that I am here I am very happy to have met all of you. So fight on and good luck. Thank you very much! |
PTA総会開かれる
2月25日に、今年度のPTA決算総会が開かれました。今年度の事業の報告や2月までの事業の決算報告(最終は3月末日)等の報告があり、確認されました。役員をはじめ、実行委員の方々、本当にご苦労さまでした。おかげさまで、PTA活動も無事に終えることができそうです。
また、次年度のPTA役員候補について、指名委員さんからの報告を受け、拍手で確認されました。よろしくお願いします。
明日(2/27)は、3年合唱祭!
2/27(金)13:45~(開場13:30~) 六中体育館 |
私学入試を終えたと思ったら、続いてすぐに公立前期の入試とあわただしい進路日程で、緊張や不安もピークとなる時期の中、68期生にとっては最後の大きな行事となります。これまで「笑顔で頑張る力」をずっと見せてくれていた68期生。きっと最後の合唱祭でも、しっかり力を発揮してくれるものと思います。
お忙しい中とは思いますが、ぜひたくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
2月26日、27日 1・2年生 学年末テスト
27日(金) 3年 合唱祭
3月 2日(月) 1年 校内大会
4日(水) 2年 球技大会
7日(土) 豊中ボランティアフェスティバル
9日(月) 六中校区青少年健全育成会全体会
10日(火) 進路を語る会 、3年生を送る会
13日(金) 第68回 卒業式
16日(月) 大阪府公立高校後期入試 、 学校評議員会
18日(水) 生徒会役員選挙
19日(木) 1年(2限目)、2年(4限目) 合唱祭
24日(火) 修了式
25日(水) 新入生登校日