学校だより11号_2014年度
であいとつながりをもとめて
充実感!オープンスクール&文化総合発表会
10月11日(土)に「オープンスクール(一日参観)及び文化総合発表会」が開催されました。朝から夕方まで、一日参観していただけるという企画の中で、朝早くから地域の方、保護者の方々にたくさん来ていただくことができました。(名簿上で183名の参加がありました。)前週に行われた体育大会に引き続いて、六中生の前向きにしっかり取り組んでいる姿を見ていただくことができたのではないかと思っています。(◆印は感想より)
本当にありがとうござました。
体育大会につづいて、「六中生の頑張る姿」がありました!
<花の苗植え>
ありがとうございました。
<授業参観>
午前中4時間は、授業参観という形で行いました。各学年、道徳をスタートに、9教科の授業をそれぞれに見ていただいたことと思います。授業中での子どもたちの集中して取り組む様子を、実感していただけたものと思います。
◆授業に集中していて、落ちついていたので安心しました。
◆普通の授業の時と同じように、生徒たちもふるまえているようで、様子がよく分 かりいいと思う。ここを見てほしいという箇所がないのは、どこに焦点をあててみればよいのか?アピールがないのはもったいない気がする。
◆道徳の授業ですが、クラスの雰囲気も楽しそうで、友だちと楽しく話し合っている姿が良かったです。授業の組み立てもナイスですね!!
午後は、体育館で放送部の進行のもと「文化総合発表会」が行われました。
吹奏楽部の演奏で始まり、放送部のデジタル紙芝居、3年生のビデオ「公判見学」、そして各部、教科の展示部門の紹介と続きました。緊張感の中で発表する側の真剣さはもちろんのこと、見る側、聞く側の真剣さに、とても一体感を感じる発表の時間となっていたように思います。子どもたちと共に、と
見ていただいた地域の方、保護者の方々にも、きっと感じ取っていただけたものと思います。
文化委員をはじめ、文化部等のみなさん、本当にご苦労さまでした。
◆展示物等も見れて良かったです。美術室は中に入りにくいですね。
<クラブ活動>
クラブ活動の様子も、たくさんの方に見ていただきました。グランドクラブは、市民体育祭の準備の関係で、庄内小を借りて実施しました。どのクラブでも、授業中とはまた違う子どもたちの表情の中、しっかり声を出して頑張る姿に出会えたことと思います。
◆普段なかなか学校のことを話してくれないので、オープンスクールのような機会があると、学校の様子や生徒たちの様子や今時の中学生の事がよく分かり、大変たすかります。ありがとうございました。
後期生徒会スタート
信任・投票の結果、会長にはNさん(2-1)、副会長にはMさん(2-1)・Yさん(2-2)、書記にはMさん(2-4)・Tさん(1-3)、会計にはRさん(1-2)が選ばれました。
17日(金)には、生徒会役員の認証式が行われました。最初に、旧役員の退任のあいさつを代表してF(旧会長)さんから六中生一人ひとりへの感謝の気持ちを込めて語られました。
『半年間、四役を中心に執行部全員でさまざまな取り組みを行ってきました。その取り組みの中でも、特に体育大会で行ったウェーブや「相談ポスト」の設置は、新しい取り組みとしてチャレンジできて良かったと思います。相談ポストの設置は、今までずっとやりたかったことなので、できたときは、執行部の仕事にとてもやりがいを感じました。そう思えたのは、きっと六中生全員の協力があったからだと思います。 これからも、ご協力よろしくお願いします。半年間、ありがとうございました。』 |
旧役員のみなさん、本当にご苦労さまでした。
つづいて、認証状を受け取った新役員から、代表してNさん(新会長)より、リーダーシップを発揮できるように頑張りたいとの思いを込めて語られました。
『今回、このメンバーが生徒会四役になりました。学校は、皆でつくっていくものですが、その中で私たちが先頭に立って引っ張っていけるように頑張ります。スローガンにもあるように、「仲間のために行動するやさしさを持って」このメンバーで協力し、頑張っていきますので、よろしくお願いします。』 |
新役員のみなさん、これから頑張っていきましょう!
そして各学年・クラスでも、HR委員の選出が15日(水)に行われ、後期の生徒会の体制が確立し、いよいよ新しいメンバー・役割のもとでの活動がスタートします。生徒会活動は、六中生一人ひとりの力で創りあげていくものです。スローガン達成に向けて、六中の一体感を!
大阪府中学校生徒会サミットにも代表参加!
府内全市町村の中学校生徒会代表が集まり、意見交流等を行う「大阪府中学校生徒会サミット」が、11月8日(土)に開催されます。このサミットには、各市町村より生徒会代表2名が参加することになっていますが、豊中からの代表として、なんと六中のFさんとNさんが出席することになりました。当日は、大阪府庁及び大阪府議会議場を会場に活発な意見交流が行われると思いますが、そこでもしっかり頑張ってくれるものと思います。
1. 音楽観賞会
10月24日(金)14:00~ (六中体育館)
●サックスカルテット(サックス四重奏)
大阪音楽大学のみなさんによる木管楽器(サックス)の生演奏をしていただきます。中学生と一緒に、少しゆったりとした時間を過ごしませんか。
2. 六中校区「子育て講演会」
11月6日(木)19:00~20:30(六中多目的室)
●演題 「子どもの学びと育ちを確かなものに」
●講師 明石一朗さん(関西外国語大学教授)
とてもユーモアのある先生で、楽しい話の中にもしっかりと「子どもの見方、接し方、ほめ方、叱り方など」の話が聞けます。