けやきの風 令和2年度 6月 1年群読・クラブ紹介・クラス写真・池の鯉
欅の風 校長室便り R2- 26
豊中市立第十六中学校 令和2年(2020年)6月26日 山野佳世子
豊中市北条町3-18-1 TEL 06-6334-2841 FAX 06-6334-9763
通常授業・クラブ活動再開から2週間が経ち…
正門前時計台 ⇒ 玄関前花壇 ⇒ 玄関前入り口 ⇒ 玄関にも
花や緑があると心が癒されます。
生徒のみなさん、保護者・地域の皆さま、来校された方々にもホッとしてもらえたら嬉しいです。
用務の先生方の環境整備が学校環境を良くし、生徒みんなの掃除にもそれが表れています。
きちんとお掃除している学校って、やっぱり安心・安全で、清々しいですね。
1年 群読(国語) 班で練習して、いざ発表!
国語科の「群読発表会」がありました。
読み方・声のトーン・読む順番・並ぶ場所など、各班で工夫を凝らしながら、読む練習をしました。
緊張しながらも、しっかり堂々と発表する1年生。
十六中の良い伝統を引き継ぎ、頼もしい限りです。 これからもどんどん発表する機会が増えていきますよ~。
クラブ紹介・1年生仮入部スタート
1年生が距離をあけて集合。
各クラブ部長・副部長が準備。
サッカー部 陸上部 卓球部 吹奏楽部
男子ソフトテニス部 剣道部 美術部 男子バスケ部
女子ソフトテニス部 女子バスケ部 バレー部 野球部
各部長・副部長は、丁寧でわかりやすく、クラブの活動内容や良いところをアピールしていました。
1年生も一生懸命聞いて、各部の説明が終わるたびに拍手をしていました。
いよいよ1年生の仮入部もスタートし、7月3日のクラブミーティングまで、1年生はよ~く考えて選んでほし
いです。3学年が一緒にクラブ活動できる日を心待ちしています。
全学年、クラス写真を撮りました(^^)/
スタンバイ 列や間隔の確認 もう少し右?左?
正門前に整列し、写真を撮るまでマスク着用、撮る前に一斉にマスクを外し、「はい、チーズ!!」
撮り終わるとすぐにマスクを着けて、黙って移動。なかなかのスムーズな流れで撮影を終えました。
出来上がりがお楽しみです(^^)/
池の鯉 お掃除中です…
用務の先生方が、定期的にお掃除しています。なかなかの重労働です。
水を替え、ゴシゴシするとき、池の鯉たちを移動させます。かなり大きくなった鯉もいます。
小さな鯉も誕生していました。
10匹ぐらいいるでしょうか。
綺麗な模様の鯉も。
また、中庭で観察してください。新たな発見があるかも・・・