けやきの風 令和2年度 5月 5/25~の様子・6/1~の分散登校・6/15~の通常授業
欅の風 校長室便り R2- 21
豊中市立第十六中学校 令和2年(2020年)5月29日 山野佳世子
豊中市北条町3-18-1 TEL 06-6334-2841 FAX 06-6334-9763
5月の分散登校 5月25日~29日
新緑の十六中 「元気!前向き!欅の木!」
■3年生の授業開始の様子
3年生は久しぶりの授業再開でした。
前半は数学と英語、後半は総合(ドラえもんの課題)と体育 の4科目でした。
数学
英語
体育
集合→ラジオ体操→
→ ジャンケンゲーム
→ かなり盛り上がる!
クラス全員での授業。前列後列でジャンケンして「勝った・負けた」がわかるボディアクションをしてます。
総合(ドラえもん課題)
図書館にコーナー開設
距離をあけて交流
→ 各班の代表から「ドラえもんの道具」の発表
■1・2年生の今週の様子
1・2年生は、3分割で、プレ授業を行いました。
課題の解説(数学・英語・社会・理科)や新しい教科書の導入、ラジオ体操のテストにそなえて動画(体育
科の先生方の実演)を見ながらの練習もありました。数学のプリントを解いたり、漢字テストがあった
り、図書館で本の貸し出しもありました。
緊張が少しずつ和らぐように、学校再開に向けて段階的に学習活動を行いました。
6/1~ 8:30集合 8:10開門
登校日:1・3組 6/1・3・5・9・11
2・4組 6/2・4・8・10・12
・各クラスAグループ・Bグループで時間割が違います。
・学年だよりで持ち物・時間割・時程など確認してください。
・マスク着用・昼食の用意(デリバリー給食・パン販売あり)・水筒(水分多めに)・ハンカチorタオル
6/15~ 通常の時間割による授業再開
・詳細は、後日学年だより等でお知らせします。
市教育委員会から 学校メールにも配信しています。ご協力よろしくお願いします。
保護者の皆様
学校再開にあたっての新型コロナウイルス感染症予防について
平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症に対して、豊中市立小中学校では、学校再開にあたって、感染予防対策を徹底してまいります。つきましては、保護者の皆様におかれましても、下記のとおり、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、ご理解ご協力をよろしくお願い申しあげます。
記
1 お子様の健康状態の把握について
○毎朝、検温するとともに、健康状態をご確認ください。
〇健康観察カードに、体温や体調を記入のうえ、毎日、登校時に持参させてください。
2 お子様に体調不良(発熱・せき等のかぜ症状、味覚・臭覚の異常等)がある場合について
○出席停止とします。欠席扱いにはなりませんので、症状がなくなるまでご家庭で休養させてください。
〇同居の方に症状がある場合も(お子様に症状がみられなくても)、同様です。
(*学校保健安全法第19条の規定に基づく措置です。)
○お子様や同居の方に下記【A】~【C】のいずれかの症状がある場合は、すぐに、かかりつけ医または「豊中市帰国者・接触者相談センター」等にご相談ください。あわせて、学校へもご連絡ください。
【A】息苦しさや強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある
【B】基礎疾患がある方で発熱やせきなどの比較的軽いかぜ症状がある
【C】上記以外の方で、発熱やせきなどの比較的軽いかぜ症状が続く
(症状が4日以上続く場合は、必ずご相談ください。また、症状には個人差がありますので、強い症状と思われる場合はすぐにご相談ください。)
○PCR検査を受けられた場合は、検査結果を学校へご連絡ください。
〇以下の場合も出席停止とします。
・お子様が感染した場合…(期間)専門医等が快癒を認める等、登校を許可されるまで
・お子様が濃厚接触者と認定された場合…(期間)保健所に指示された期間
・同居の方が濃厚接触者と認定された場合…(期間)保健所に指示された期間
3 学校での感染予防対策について
次の点に注意しながら、学校での感染予防対策に取り組みます。
○健康観察等を行います。
○感染予防の正しい知識を身に付け、適切な行動ができるよう、流水・石けんによる手洗いの徹底、咳エチケット等の基本的な感染症対策に関する指導を行います。
○換気は、気候上可能な限り、常時2方向の窓を同時に開けて行います。