【研究授業】
10月29日(水)の5時間目に、4年2組で算数科の研究授業を行いました。今回の授業では、「学級の児童が班での意見交流を通して互いに尊重し、積極的に学習活動に参加することができる」という集団づくりの視点を大切にしました。
授業の中では、子どもたちが自分の考えを伝えるだけでなく、友だちの意見に耳を傾け、受け止めながら新たな考えを広げていく姿が見られました。班での話し合いを通して互いに学び合うことの楽しさや大切さを実感している様子が伝わってきました。

【研究協議会】
研究授業終了後には、研究協議会を行いました。授業での子どもたちの学びの様子を振り返りながら、今後の指導の在り方について活発な意見交換を行いました。
その後、豊中市教育委員会事務局・香川指導主事より、本校の実践に対してご指導をいただきました。特に「ともに学び、ともに育つ」教育の視点から、授業づくりや児童理解に関わる貴重な助言がありました。
今回いただいたご意見を、豊島西小の人権目標実現の重要な道しるべとしながら、これからも教職員一同、子どもたちが互いを尊重し合い、安心して学び合える学校づくりを進めてまいります。