9月9日 タブレットで広がる学びの世界!~オクリンクプラスを使って~ +α
新しい学習ツール「オクリンクプラス」の活用が始まりました。子どもたちはタブレットを使い、入力方法や作成したデータの提出方法などを実際に体験しながら学んでいます。画面上で文字を打ち込んだり、カメラで撮った写真を組み合わせて発表資料を作成したりと、学びの幅が広がっています。
![]() |
![]() |
![]() |
2年生でオクリンクプラスの説明をするとのことで教室にお邪魔しました。説明の中では、ただ操作方法を覚えるだけでなく、カメラで人を撮影する際には必ず本人の許可を得ること等、「情報モラル」を身に付ける大切なルールについても確認されていました。
また、写真の必要な部分だけを切り取るといった画像編集の仕方も学びました。自分たちの考えや調べたことをわかりやすく伝えるために工夫する力が育っています。さらに、意見を集約する機能を使って、クラスみんなの考えをひとつの画面にまとめる活動も行いました。
こうした取り組みを通して、子どもたちは「自分の考えを表現する力」や「相手にわかりやすく伝える力」を磨いています。これからもオクリンクプラスを活用しながら、学びをより深めていきたいと思います。
~残暑の中に見える小さな秋~
残暑の厳しい日が続いていますが、運動場の木々の葉が少しずつ黄色や赤に色づき始め、季節の移ろいを感じられるようになってきました。子どもたちも、その変化に気づき、「あの木の葉っぱが黄色くなってきたよ」等、声をかけ合っています。
理科や生活科の学びでは、季節の変化や自然の様子を観察することがあります。目の前の運動場は、まさに子どもたちにとって大切な“学びの場”です。夏から秋へと少しずつ表情を変えていく木々を眺めながら、自然の営みを肌で感じ取り、日々の学習へとつなげています。
厳しい暑さの中でも、木陰で遊んだり葉の色を見比べたりする姿は、子どもたちが自然とともに成長している証です。これから深まる秋の中で、さらにたくさんの発見や学びが広がっていくことを楽しみにしています。