「田んぼプロジェクト」が発足しました。

令和6年度までは、5年生の「お米の学習(社会科・総合)」の一環として、校内にある田んぼでお米づくりを行っていました。地域の方が年間通して関わってくださり、ご指導のもと、種まきから収穫、脱穀まで行ってきました。

今年度から、学校の前にある田んぼを地域の方からお借りできることになり、その田んぼを使って、お米づくりを行います。そこには、地域の方々、てにサポ(PTA)の方など広く多くの方々が関わっていただくことになっています。「お米づくりに加えて、れんげまつり、田んぼの生き物観察、どろんこ運動会、しめ縄づくり・・・といろんなことやりたいな!」と夢がふくらんでいます。5年生のお米の学習を中心に、全学年の児童が関われるようにしていきたいと考えています。またこのプロジェクトを通して、学校と地域のつながりがより一層深まってほしいという願いも込められています。そういう意味で、この取り組みを「田んぼプロジェクト」と名付けました。

 

令和7年4月26日「れんげまつり」[てにしっこ れんげまつり]

田んぼプロジェクト第一弾!子ども、大人あわせて100名くらいの参加になり、良い天候のもと、田んぼで思いっきり楽しみました。