事務室では

事務室では、下記の業務を中心に学校全体の様々な教育環境整備・調整に努めています。

ご質問等がありましたら、事務室までお問い合わせください。

 

総務

調査統計、各種証明書の発行、文書管理、学校運営に関する連絡調整

財務

予算の管理・執行、物品・施設の管理、学校徴収金に関すること

学事

児童の転出入、教科書に関すること、就学援助に関すること

人事

教職員の人事・服務に関すること、給与・旅費に関すること、

福利厚生に関すること

その他

給食に関すること、学校情報に関すること、学校事務共同実施

 

学校諸費について

豊中市では令和6年度(2024年度)より、学校教育活動に係る費用の一部について豊中市教育委員会が負担することで、

無償化することとなっています。

 

<無償化の対象となるもの>

・学習実費(教材費、実習費、学校行事に係る費用)

・修学旅行費、林間学舎費

・日本スポーツ振興センター負担金

 

<無償化の対象とならないもの>

・学校給食費

・お道具箱、文房具、体操服、体育館用シューズ、水泳用具、など

・鍵盤ハーモニカ、リコーダー、習字セット、裁縫セット、絵の具セットなど

・卒業アルバム費用、PTA会費

 ※指導上、統一する必要があるものについては、対象となる場合があります。

 

☆一部無償化の制度については、豊中市のホームページをご確認ください。

 ☞豊中市HP 教育活動費用一部無償化について

 

PTA(てにしっこサポートクラブ)会費の口座振替について

本校では、PTA(てにしっこサポートクラブ)会費を、下記のとおり口座振替により集金しております。

取り扱い銀行にて口座開設の上、口座振替依頼書をご提出ください。

 

<集 金 方 法>   銀行口座より口座振替(年1回)

< 取り扱い銀行  >       北おおさか信用金庫  服部支店

   ☆振替日・振替金額については、年度初めにご案内いたします。

 

学校給食について

給食費について

 給食費は、学校給食課が口座振替により徴収しております。

 学校給食費預金口座振替依頼書に記入いただき、銀行でお手続きをお願いします。

  ・振替日  毎月 15日  (銀行休業日の場合は、翌営業日)

   ・振替金額    日額×給食実施日数分 翌月に振替

     ※口座への入金は、必ず前日までにお願いします。

     ※振替不能の場合は、豊中市より各家庭宛に納付書が郵送されますので、期日までに納付願います。

 

・長期欠席(土日含まず5日以上)で給食の停止を希望する場合は、給食中止依頼書を提出いただくことにより、

 一定期間、給食を停止することができます。

 

 その他ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。

 

<問い合わせ先>   豊中市教育委員会 学校給食課   

                          TEL:06-6843-9101 FAX:06-4307-5610

                         小学校給食リンク: 豊中市 学校給食課

                       

教科書・副読本について

教科書

・教科書は無償給与となっています。(文部科学省より)

・一度給与された教科書は再給与されません。紛失や火災等で消失された時は、ご家庭で購入していただくことになります。

・年度途中で転入した場合は、前の学校で使っていた教科書のうち、本校と違う教科書のみ給与されます。
 ただし、3月中に転入の場合は、給与されません。

・使用する教科書は地区ごとに採択されています。(豊中市内は同じ教科書です。)

 →豊中市で使用する教科用図書一覧(豊中市HPへリンク)

★複数学年で使用する教科書もありますので紛失しないようご注意ください。(生活・図画工作・地図・保健・家庭)

 

<教科書取扱書店> (株)豊文堂 桜塚商店街内 06-6853-2143

 

副読本等                              

《豊中市教育委員会より給与》

 社会科郷土読本「ゆたかなゆめあるまち 豊中」

 消費者教育用副読本「くらしのノート」

 

《文部科学省より給与》

 外国語活動教材「Let's Try! 1」「Let's Try! 2」

 

就学援助について

この制度は、お子さまが小・中学校へ就学するうえでの必要な費用の一部を、豊中市教育委員会が所得制限を設けて援助するものです。

援助を希望される場合は申請が必要です。なお、認定を受けていても、毎年、学年が上がるたびに申し込みをする必要がありますので、

ご注意ください。

手続き、お問い合わせは、豊中市教育委員会 学務保健課 学務保健係までお願いします。(TEL 06-6858-2553)

                          

転出入について

学校での転出・転入の手続きには、市役所で発行された通知書が必要です。

市役所での手続きを済ませてから、学校でお手続きください。

豊中市外への転出・豊中市外からの転入の場合は転居の2週間前から市役所での手続きが可能です。

豊中市内での転居の場合は、転居完了後から15日以内で手続きを行ってください

☆ 住民異動手続きには、来庁不要とする手続き方法もあります。詳しくは豊中市のHPをご確認ください。

 なお、学校への手続きは従来どおり必要です。

 

転入されるとき

豊中市役所発行の「転入学通知書」と、これまで在籍していた学校発行の「在学証明書」「教科書給与証明書」をご持参のうえ、

転入の手続きに来校してください。学校より案内冊子・書類などをお渡しします。

☞手続き手順はこちら 転入手続きのながれ

 

☆ 学校での受け入れ準備を行いますので、転入が確定しましたら可能なかぎりお早めにご連絡をお願いします。

 

転出されるとき

豊中市役所発行の「転学通知書」をご持参のうえ、学校へお越しください。

学校より「在学証明書」「教科書給与証明書」を発行します。

その後、転出先の市役所または学校で手続きを行ってください。

☞手続き手順はこちら 転出手続きのながれ

 

☆書類の準備がありますので、転出が確定しましたら可能なかぎりお早めにご連絡をお願いします。

 

校区外通学について

校区外通学は認められていませんが、転居等で引き続き通学を希望する場合、豊中市教育委員会(学務保健課 学務保健係)に申請し、

承諾を得れば、一定期間通学が認められます。

詳細につきましては、豊中市教育委員会 学務保健課 学務保健係へお問合せください。(06-6858-2553)