9月1日 「防災の日」に寄せて
9月1日は「防災の日」です。今から102年前の1923年9月1日、関東大震災が発生し、10万人以上の尊い命が失われました。この出来事を教訓に、「自分の命は自分でしっかり守る」という心構えを持ち、日ごろから災害への備えを大切にするために定められた日です。
この日の給食は、「防災メニュー」とし、非常時にも食べられる
・防災カレー(レトルトで長期保存が可能。温めなくても食べられる)・かんパン(固いビスケットで長期保存が可能)・はくとうゼリー(冷蔵庫がなくても保存できるデザート)
という内容でした。
普段の食事と比べると少し不便に感じるかもしれませんが、もし災害が起き、水や電気、ガスが使えなくなったときに、私たちがどのような食事をすることになるのかを体験する大切な機会です。
この給食をきっかけに、ご家庭でも「もしものとき」にどんな準備が必要か、家族で話し合ってみてください。
登録日: 2025年9月1日 /
更新日: 2025年9月1日