10月3日 ICTで広がる6年生の学び(+リレー練習)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生の教室では、理科や社会の授業で大型モニターに映し出した映像をタブレットにも表示し、子どもたちが細部まで確認できるよう工夫しています。自分の手元で資料を拡大して見たり、重要な箇所をもう一度確認したりすることで、理解がぐっと深まります。
また、授業中に「わからないこと」をその場で調べたり、入力したデータを全員で共有したりするなど、タブレットは学びの大切な道具として幅広く活用されています。子どもたちが自ら学び方を選び、主体的に学習を進められるよう、先生方も日々教材研究を重ねています。
ICTの力を取り入れた学習を通して、6年生はこれからの時代に必要とされる「自ら考え、学びを深める力」を育んでいます。
(+リレー練習)
![]() |
![]() |
![]() |
運動会に向けて、休み時間の運動場に元気な6年生の姿が見られます。子どもたちは、自主的に集まり、リレーの練習に取り組んでいます。
6年生は委員会活動や高学年としての役割もあり、毎日とても忙しく過ごしています。それでも、練習のときには笑顔いっぱいで、バトンをつなぐ姿や声をかけ合う様子が見られます。
運動会当日は、日々の積み重ねが力となり、6年生らしい走りを見せてくれることと思います。仲間と心をひとつにしてがんばる姿を、どうぞお楽しみに!
登録日: 2025年10月3日 /
更新日: 2025年10月3日