冬季教科ICT校内研修・オンライン報告会~未来に出会う子どもを想って~
1月に冬季教科ICT校内研修を実施しました。本校は体育科ボール運動を中心に校内研究を進めてきました。その成果を共有し、今後の継続を目的として、研修前半は3年間の体育科研究を、教職員どうしで振り返りました。「◎体育科校内自主研修会で知ったことがたくさんあったのが良かった。」「◎評価規準や評価基準について学んだことにより、他の教科にも活かせた。」「◎サーキットは校内で統一したものを作ると準備も軽減される。学校全体としてこれからも使っていけるのではないか。」など、来年度以降につながる多様な成果を共有することができました。振り返りの最後には、山地校長から「特にボール運動については、この3年間練りに練って作り上げた本校オリジナルの授業であり本校の宝である。」「3年間の体育科研究積み上げを、来春からの体育の授業に活かしてほしい。」と講評を受け、3年間の体育科研究で得た指導技術や教科研究の手法を引き継ぎながら、次年度からの研究を進めていくことを確認しました。
研修の後半は、2025年度の研究のメインテーマとなる「情報活用能力の育成を基盤にした子ども主体の授業づくり」について、1人1台タブレット端末が効果を発揮する場面や、「刀根山小版情報活用能力ステップシート」をもとに各学年児童にどの程度の情報活用能力が身に付いているのかについて議論しました。
★2024年度 刀根山小版情報活用能力ステップシート(Excel)
(★タップすると表示・ダウンロードをすることが可能です。各学校での情報活用能力育成のために活用ください。)
教職員はグループごとに情報活用能力ステップシート(Excel)を共同編集しながら、成果が出ている項目には黄色、課題を感じる項目には赤色をつけながら、活発な議論が行われました。「低学年は操作スキルはかなり身についたものの、保存・共有を自分たちでするスキルはまだ身に付いていないかもしれない。」「中学年~高学年は、事実や根拠に基づいて論理的に主張をまとめることに課題がある。」など、ステップシートを「ものさし」にすることで、児童の情報活用能力について解像度の高い議論ができたと感じています。
また、今年度も10名を越える教員が、豊中市校内研究推進事業(ICTを活用した子ども主体の授業づくり)の予算等を活用して、全国の先進校の授業視察や、大阪府や豊中市の小中学校の公開授業研究会に参加しました。遠くは愛知県春日井市・広島県・東京都足立区など、近くは神戸市・西宮市などの文部科学省リーディングDXスクールの授業や取組みから学んだことを、視察者がオンライン報告会で発表しました。報告会はMicrosoftTeamsを活用し、オンラインまたは対面のどちらかを選んで参加できるようにし、オンデマンド配信することで、教職員どうしで先進校視察の学びを共有しやすいように工夫しました。現場に行った教員が、学んだこと・考えたことを自身の言葉でまとめて話してくれたので、来春からの研究内容や授業改善の参考になりました。
このような教員のアウトプットを大切にした「教員主体の研修」を実施しながら、子ども主体の体育科授業づくり、1人1台タブレット端末の活用率向上や効果的な活用にチャレンジしてきました。1人ひとりの教職員が今関わっている子どもたちの学習や、これから未来に出会う子どもを想って、チームで研究を進めてくることができました。
本校は令和5年度(2024年度)~令和6年度(2025年度)にかけて、大阪府スクール・エンパワーメント推進事業スマートスクール実現モデル校の指定を受け、校内研究体制の活性化や1人1台端末を効果的に活用した授業づくり等に取り組み、その成果を府域・市域に発信することに努めてきました。本校教職員がチームで取り組む研究推進に、森田英嗣教授(大阪教育大学教職大学院)をはじめ多くの先生方にご指導・ご助言を頂いたこと、他地域や他校の多くの教員・教育関係者の方々が公開授業研究会や授業視察に来校頂いたこと、本校教員に研修講師の依頼を頂いたこと、複数のメディアに取材・掲載頂いたこと、御礼申し上げます。また保護者の皆様におかれましては、学校教育自己診断アンケートのICT活用にに関わる項目について肯定的な評価(100%でした)を頂いたこと、PTA広報誌等において取材頂いたこと、子どもたちと教職員のICT活用のチャレンジにご理解ご協力をいただいたことに、心より感謝申し上げます。
最後に、1人1台タブレット端末を活用した「新しい授業の景色」を創ることにチャレンジし続けてきた本校教職員、そのチャレンジに応え多くの可能性を夢見させてくれた刀根山小学校のすべての子どもたちに敬意と感謝を表し、本稿の筆を置きます。
2年間、本稿を読んでくださりありがとうございました。
豊中市立刀根山小学校 スマートスクール担当教員 梅川尚彦