12月27日 1年を終える年の瀬に ~2019年 ありがとうございました~
|
![]() |
![]() |
|
|
|
12月も残り後わずかです。新年を迎えるにあたり放送室前廊下には3年生の美術作品「抽象表現による構成」が見事に並んでいます(下写真)。また、BORELには1年生が素晴らしい年賀状を書いてくれ(上写真3枚)ました。そして職員室は、今日が大掃除です。紙類や段ボールは束ねられ再生紙置き場へ、最後は用務員さんと教頭先生で締めのWAXがけをおこないました(下左写真2枚)。防犯イルミは、生徒会イルミの上に50thが加わり新年を迎えます(下右写真)。新年はねずみ年、九中が繁栄するよう期待しつつ生徒に寄り添うHPを更新していきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
いのししからねずみへ
2019年は元号が途チューで、平成から令和に変わり、新しい時代がスタートした。まもなく2020年(令和2年)がやってくる。ねずみ年だ。干支が一周し「ねずみ」になる。その昔、単なる記号だった十二支に動物を当てはめるとき、最初の「子」の字には何を当てはめればよいか考えた、「子」は子どもの子でフエルと言う意味があった 。子孫繁栄である。そこで動物の中で最も多く子を産み増やす、ねずみを十二支の「子」の字に当てはめたそうだ。ここはチュー目したい。(参考:山中襄太著 語源十二支物語)
ゆえに、九チューは、2020年に向けて繁栄しマウス。
お礼 九中関係者の皆さま
旧年中は本校教育発展のため、何かとご支援ご協力を賜り有り難うございました。本年も学校 ・PTA共に手を携え人間尊重の精神に基づき、亥亥(いい)年になりますように邁進していく所存です。と昨年はごあいさつをいたしました。2020年は、学校 ・PTA共に手を携え人間尊重の精神に基づき、ねずみ年に因み「しなやかに つよい九中(チュー)」になりますよう邁進していく所存です。なお一層のご支援とお力添えを賜りますようお願い申しあげます。
良いお年を 2020に向けて 繁栄す 豊中市立第九中学校