5月29日 キャンプ到来前日① ~Let’s Discover in わかさ ~
![]() |
![]() |
|
壁に2年学年目標:(写真1) |
教室にゆるキャラ:(写真2) |
机に道徳:(写真3) |
テストが終了したら、やってくるのは行事です。1年生は服部緑地に、2年生は若狭に、3年生は白馬に行きます。そのために安心・安全を意識し準備も着々と各学年ですすめています。2年生はいよいよ明日30日からキャンプ、目指すは、「 Let’s Discover in わかさ~全員で楽しいを追いかけろ!~(キャンプ目標)」です。
2年若狭キャンプ
2年生の学年目標は、「みんなで壁を乗り越えよう」である。廊下の壁に掲示し、いつでも意識出来るようにしている(写真1)。廊下の壁は天井があるので乗り越えられないが、2年生に乗り越えられない壁はない。今、目前に迫るのは”キャンプ”という壁だ。この壁に向かって取り組みを進めてきた。キャンプで使う”ゆるキャラ”も製作した(写真2)。そこで28日最終確認、2年生は体育館に集合し朝に学年朝礼(写真左)、6限には学年集会をおこなった。もちろん内容はキャンプについてだ。学年朝礼ではキャンプ委員(委員長)が前に立ち、キャンプの成功を訴える。自分たちで作ったルールを守ろう・・・キャンプの目的は、 Let’s Discover in わかさ~全員で楽しいを追いかけろ!~だから、スマホなんてキャンプに必要ない。
6限の学年集会では”しおり”を持参する。まず、キャンプ総務担当者からは2日間の流れや行程を再確認した。「大事なのは係や自分の役割を把握しておくこと。協力や協働を通じて、自分が何をしなければならないか、必要なことが何かを考えて行動してください。」食事担当の先生からは”ここが肝心。” 食堂は一方通行、違反すれば(切符を切られることはないが)、取り忘れても戻れない。整備担当の先生からは”ここが肝心。” ふとんのたたみ方はそれぞれ決まっている、ルール通りしないと施設から物言いが入る。国立だからそのあたりは厳しいのだ。そこで「百聞は一見に如かず」。担当者が実演をしてみせた。「このとおりやってね。」合い言葉は「来た時よりも美しく」。
今日水曜の1限目は、道徳があった。2年某クラス「友達はライバル(写真3)」・・・友達とはどういう存在なのだろう?ライバル?裏切らない人?助け合える人?・・・答えはキャンプで見つかるかも知れない。
学年だより7号 本日発行:キャンプ、いよいよ出発です!!2年生になって2ヵ月がたち、緊張や不安も和らいできたように感じます。新しいクラスにも個性がでてきました。授業にも意欲的に取り組めています。また、昼休みや放課後には、キャンプに向けた取り組みを連日頑張っています。いよいよ、明日から若狭に向けて出発します。初めての宿泊行事で楽しみな人もいれば、すこし不安に感じている人もいるかもしれません。帰ってきたときに、みんなが「楽しかった!」と言えるようなキャンプにしたいですね。委員長会をはじめ様々な委員、有志のみんながこのキャンプに向けて動いてくれています。現地でも多くの方にお世話になります。たくさんの人の準備と支えがあって、今回のキャンプがあります。精いっぱい学んで、体験して、全員で楽しいキャンプにしましょう。大きく成長して帰ってきたいですね。
保護者の皆さまへ ・・・キャンプの様子は、7日(金)の学年懇談会にてご報告させていただきます。
(Le) Let's Discover (I) in (WA) わかさ 令和最初のわかさキャンプ