5月30日 キャンプ到来初日③ 夕刊~Let’s Discover in 大海原~
![]() |
![]() |
![]() |
日本海へ出発!(写真1) |
カッター研修!(写真2) |
オリエンテーリング!(写真3) |
若狭物語のスタートです!1組から4組までが、「そーれ」とともに大海原へ飛び出しました。”心”をひとつにすべく・・・。5組から7組までがオリエンテーリングです。班のメンバーがはぐれないように協力してコースに進みました。
厳しい研修を行った。
若狭湾に着いたらカッター研修が待っていた。オリエンテーリングもするぞ。カッター訓練ではまず、救命具を装着する(写真1)。安全に配慮した指導員さんの真剣な声がとぶ。ここを聞き逃せば昼だが、危険が忍び”寄る”。注意(1) 手を抜かない、みんなで心ひとつに力を合わせる。注意(2) 号令に合わせてかいをこぐ。注意(3)最後までやり抜く(やり抜かないと帰ってこれない)。さぁ、櫂(かい)たて!出発だ(左写真)。カッターは、長さ9メートル重さは1.5トンある。生徒が乗ると2.5トン、こんなに重いものが動くなんて不思議だ。艇長「君たちは頭も体も成長している途中だ。だから手抜きをすると後悔するぞ。力を出し切って」。大海原にこぎ出した(写真2)。波はおだやか気持ちもおだやか、時折かかる水しぶきと潮の香りが心地よい。結構力を出し切った。上陸後、各艇から感想を述べる。もぐもぐ・・・艇長「自分の意見をみんなに言える様になって下さいね。」
オリエンテーリングでは走る。鹿もしっかりと走っていた。鹿はやばくないが時間がヤバい。ちょっと道がない所も走った。若狭の”いだてん”をめざしたオリエンテーリング(写真3)!山道を登り下りポイントを探す。設定された目標タイムを切る!終了後、心地よい疲れとともに宿舎に戻った。・・・・続く。
若狭だより2@九中 2019/5/30(木)4:41配信
お昼、若狭湾青少年自然の家に到着。空はどこまでも青く澄み渡り、日本海は波穏やか。さすがリアス式海岸です。さて、午後のプログラムは、カッター訓練をする班、オリエンテーリングをする班に分かれての活動です。その前に海岸で全体写真をとり、大自然の中おいしく昼食をいただきました。
カッター訓練では6艇がオールを漕ぎ、日本海へ。指導員さんの真剣な声がとびます。いち!生徒がそーれで合わす!水しぶきをあげつつ全力!協力!最後までオールを漕ぎ、往復4kmの海原を制覇しました。オリエンテーリングは、宿舎近くの山の中で行ないました。班で協力し険しい山道を登り、ポイントを見つけると「やったー」と元気な声を上げていました。「途中でチームワークが必要と気づきそれからうまくいった。」と笑顔。今から、宿舎で入浴、食事です。
(Le) Let's Discover (I) in (WA) わかさ