野畑はぐくみ隊のボランティアの皆さんによる「のばたけ日記」です。

今年も野畑小学校や校区のこと、その時々のフレッシュな話題を地域や保護者の皆さんの目線で伝えていただきます。

  

1月28日(火)2年生 漢字の学習

昨年3月に大学を卒業したばかりの先生が、2年生にいらっしゃいます。面白くて優しくて運動神経抜群の先生だと、子どもたちから聞いていましたが、今日漢字の授業をみせていただきました。

 

「弱」と「遠」の2つの漢字を勉強していました。

みんなで一緒に「一、二、三・・」と声を出しながら、書き順、画数を覚えました。

 

書くときにはどこに気を付けたらいいのか、どんな読み方があるのか、どんな言葉があるのか、その字を使った文章をみんなでたくさん考えました。

 

先生の質問には、次から次へ、たくさん手があがりました。考えるより前に手があがってしまい、あたってから困ってしまう子も。

 

「遠」は遠足の「えん」。遠足の楽しかった思い出を文章にした子がたくさんいました。でも、楽しかった「幼稚園」の「えん」ではないこと、今日覚えましたね。

 

こんな風に楽しく学んだら、書き順も、読み方も、きっと忘れないですね。

がんばっている先生に、子どもたちもしっかり応えている、元気なクラスの楽しい授業でした。

 

※2年生のみんなが作ったユニークなお面の数々。一つとして同じものはありません。