のばたけ日記(6年生 焼きおにぎりづくり)
野畑はぐくみ隊のボランティアの皆さんによる「のばたけ日記」です。
今年も野畑小学校や校区のこと、その時々のフレッシュな話題を地域や保護者の皆さんの目線で伝えていただきます。
10月29日(火)6年生 焼きおにぎりづくり
6年生が調理実習で焼きおにぎりを作りました。どんなふうにやるのか、細かいことまで先生の指示はなく、みんなで考えながら取り組む授業でした。
久しぶりのごはんで、火加減の調節にみんな少し苦労していました。そしていつもながら、ごはんが炊けるまでの待ち時間の長いこと。その間、調理でごみ入れに使う紙箱を作って待ちました。
炊き上がったごはんは、ボールに移してから、ラップで握りました。ボール型のおにぎりも、ハート形のおにぎりもありました。さすが日本人、上手に握る子が多かったように感じました。
にぎったおにぎりは油で焼いて、お醤油をつけて完成です。
とても美味しそうでした。でも、実は塩をつけすぎてとても食べられなかった人もいたようです。日本人のソウルフードともいえるおにぎり。これからの人生で、みんなきっと何度何度も握るでしょう。その時に、今日のこと、思い出すのかな。
登録日: 2022年7月22日 /
更新日: 2022年7月28日