のばたけ日記(6年生ウオールポケットづくり)
野畑はぐくみ隊のボランティアの皆さんによる「のばたけ日記」です。
今年も野畑小学校や校区のこと、その時々のフレッシュな話題を地域や保護者の皆さんの目線で伝えていただきます。
10月9日(水)ウオールポケットづくり
6年生が家庭科で、ウォールポケットを制作しています。
昨年までとは生地が変わり、よりシンプルで、おしゃれなものになりました。
シンプルな分、自分でデザインする余地も多いためか、みんなかなり苦心しながら頑張っています。どんなポケットにするのか、最初は固まって動けない子も少なからずいましたが、
自分なりに考え、手を動かしてきたことがわかる子供らしい素敵なデザインウォールポケットが出来上がりつつあります。
さすが6年生! 5年生と比べると、やはりミシンに慣れているなあと感じます。
こだわりすぎて、まだ終わりの見えない子もいます。とても素敵な刺しゅうをしている子、好きなだけやらせてあげたいなあと思いましたが、あと2時間で仕上げです。大丈夫かな。
授業の合間に、何人もの6年生が黄色い旗をもって家庭科室にやってきました。運動会の団体演技で使う旗が破れてしまったのだそうです。
旗の振りすぎでしょう!!と先生に注意されながら、旗を残して授業にもどっていきました。これは先生とはぐくみ隊とで修理しました。こういうものを家庭科室にもってくるんだねと、家庭科の先生と子どもたちの距離の近さが、少し嬉しかったです。
登録日: 2022年7月22日 /
更新日: 2022年7月28日