のばたけ日記(一年生の様子)
野畑はぐくみ隊のボランティアの皆さんによる「のばたけ日記」です。
今年も野畑小学校や校区のこと、その時々のフレッシュな話題を地域や保護者の皆さんの目線で伝えていただきます。
9月20日(金)一年生の様子
1年生が、朝顔の蔓でリースを作りました。
毎年玄関を出たコンクリート広場で、大勢の保護者も参加してやっていますが、今年はなんと、教室での作業になりました。朝から真っ青な空で、子どもはともかく、手伝う大人がまいってしまいそうです。
教室でも、やり方は一緒です。絡まった蔓をほどくのが、とにかく大変でした。お父さんお母さんが参加しておらず、自分だけではどうにもならなくて困り果てている子の姿も。自分の子どもだけではなく、困っている子にも気を配ってくださるお母さんもいらして、いい授業だなと思いました。
最後にちらばった蔓や土をきれいに片づけました。箒の使い方も、とても上手になりましたね。
土は、最後に菜園の鉢ますに戻して、先生と一緒に草むしりもやりました。
休み時間、どこまで手が届くか、競争している子どもたち。みんな背丈も高くなり、クラスも仲良くなりました。
運動会の練習時期ですが、暑さで運動場がなかなか使えません。
そろそろ秋が待ち遠しいですね。
登録日: 2022年7月22日 /
更新日: 2022年7月28日