9/1 フラッと授業見学(2年)社会・英語・体育
6限 フラッと2年生の教室見学 その➁
社会です。
タブレットを使って調べたことをプリントに記入しています。
中国・四国地方の学習です。子どもたちはタブレットを活用するのが上手です。
日々の活用を積み重ね、情報を使いこなす力を身につけていきましょう。
次は英語です。
スピーチをしています。
タブレットでまとめたものをモニタに写し、それを英語で話します。
緊張しますね。
みんなの前で発表するのは勇気がいります。
失敗をおそれず発表できるようにするには、聴き手の態度が大事です。
友だちの発表を応援する温かい気持ちで聴いてあげましょう。
発表の前には、
家の人や友だちに聞いてもらいながら、しっかり練習しましょう。
最初から上手に発表できる人はいません。
小さい発表を積み重ね、場数を踏んで、自信をつけていこう。
発表を重ねることで、うまく話すスキルや自信が身についていきます。
ですから先生たちは、発表の機会を作り、チャレンジし、成長してほしいという思いを持っています。
ただ、発表が苦手な人にとっては、「発表」の日がプレッシャーになることもあるでしょう。
発表の苦手な人は、事前に先生や親に言いに来ることで回避ができますので、無理はしないようにしてください。
無理はしない。チャレンジができるなら一歩前へ。チャレンジする仲間や生徒を応援する。
そんな発表の場を、発表者・授業者・聞く人で作っていってほしいです。
4階の渡り廊下からプール授業の様子が。
2年生のプールです。
谷口先生と久森先生の声が聞こえてきます。
まだまだ暑い日が続きますが、11中生は2学期も頑張っています。
一緒に子どもたちの成長を応援していきましょう。
登録日: 2025年9月1日 /
更新日: 2025年9月1日