7/11 フラッと授業見学(2年)社会・数学・音楽・理科
フラッと2限に2年生の教室(5クラス)を見学しました
まずは社会です。
授業の始めに今日の課題の説明がありました。
タブレットやファイルやノートや各自必要だと思うことをチェックして準備をしています。
次は数学です。
こちらも今日の授業の内容についての導入です。
モニタを見て先生の指示を聞いています。
次は音楽です。
リコーダーを準備しています。(威風堂々)
楽譜を見て何か記入しています。
これから始まる授業の準備をモニタや黒板を見ながらしています。
次は社会です。(先ほどとは別のクラスです)
ドアの開く音がしても反応せず、集中して先生の話を聞いています。立派です。
話を聞く姿勢、態度、メモが必要だと思ったらノートに記入する行動、さすがは2年生です。
次は理科です。
銅の質量と酸素の質量に注目するように。
それぞれが自分の課題に取り組んでいます。
お隣りも理科の授業でした。
「今は考える時間だよ。グラフから読み取れることは何かな?」
まずは自分で考えよう。人に聞くのは考えてから。課題に向き合うのが大事。
次は国語です。
国語の授業は考える時間が多いです。
課題についての説明が終わり、グループワークです。
慣れたもので、考えを聞く、伝える、リアクションする、自然な形で話し合いが進んでいます。
次は美術です。調べて分かったことや作品の絵を模写し、色鉛筆やカラーペンで色塗りする課題です。
タブレットを使って作業したり、色を塗ったりしています。
叫び?何を調べているのでしょうね?
どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。
登録日: 2025年7月11日 /
更新日: 2025年7月11日