授業者:谷口先生

単元名 バスケットボール(2年生)

流れ:

➀ランニング・リズム体操

➁サーキットトレーニング(パス・シュート・ドリブル練習)

③シュート練習(リング2つを使用)

④4対4のゲーム

⑤振り返り(タブレットで)

ランニング後、音楽に合わせてリズム体操です。(隣の3年生も同じ音楽で体操していました)

集合して今日の流れの確認。グループに分かれてサーキット練習です。

➀ハンドリングチーム↓

➁パスチーム↓

③ドリブルチーム↓

④ゴール下シュートチーム↓

4つのグループに分かれて、決められた時間、決められた場所に移動して練習です。暇な時間を作らない効率的な練習方法でした。

サーキット練習のあとは、2グループに分かれて、パスをもらってからのシュート練習です。

シュート練習が終わり集合。いよいよゲームの確認です。

チャンスが来たらオフェンスは「前に走ろう!」

パスがつながってシュートが入ると、大喜び。

「頑張れ」「ナイスシュート」横で見ている仲間たちの応援の声が飛び交います。

ゲームの後は、タブレットを使って振り返り(反省)です。

子どもたちは、終始課題に対して協力して一生懸命取り組んでいました。

谷口先生が常に明るく笑顔で声をかけ続けていたのが印象的でした。先生の表情、楽しむ姿勢が子どもにも伝わり、和やかな雰囲気で授業が終わりました。暑い中お疲れさまでした(校長 川村)

テスト明けで、久しぶりのバスケットボールでしたが、暑い中元気よく動いてくれていました。よくがんばりました。第1回目の授業と比べるとゲーム中にかたまっている人も少なく、ボールを持っていない時の動きが良くなりました。他の競技になっても今回学んだ動きを忘れずにみんなで楽しめる体育にしていきましょう!(授業者 谷口先生)