フラッと3年生の教室見学 その③

技術家庭科:松崎先生

夏休みの思い出に残ったことについて聞いています。

ゲームの大会でアジアで?位になったこと。

家にいてるとセミが入ってきて、格闘し、最後は無事逃がせたこと、、、

生徒たちに数人聞いた後は、先生のおもしろ体験を披露。

教室の後ろに掲示されていたのは、始業式に整美委員から呼びかけのあった

牛乳パックのたたみ方。

みんなきちんとたたんでくれているかな?

一人一人が実行することで、大量のごみ減量につながります。(1100人がすれば効果は絶大)

 

次は理科:古川先生

力の合成、力の分解についての学習。

先生の説明を聞きながら、自分の解いた問題の答えを確認しています。

 

次は英語:中屋敷先生

世界で使われているSign languageについて読み取ろう!

ペアでRetellをしています。

友だちの考えや表現の仕方から色々なことが学べます。

体の向きを相手に向けて、相手の話すことに対してリアクション

⇒アイコンタクト、うなづき、つぶやき(なるほど、ふ~ん、ほぉ、はい、など)

をしてあげると、話しやすくなります。

日々のペア活動がお互いにとってプラスになりますように。

Be a good listener .

良い聴き手になりましょう。