7/14 フラッと授業見学(3年)社会・理科・数学
フラッと4限に3年生の教室を見学しました
まずは社会です。前時の復習、非核三原則、1972年沖縄が日本に復帰。
パンダが出てきました。このパンダは?
今日のテーマは日本経済の成長と国民生活の変化についてです。
熱心に板書を記入しています。
オレンジペンで書いている人が多いです。(赤シートで勉強するのかな?)
朝鮮特需の話からオリンピックや今の万博の話題に。ブルーインパルスの話題になるとザワザワ。
渡り廊下からはプール授業の様子が。
中村先生の「あと50秒!」という声が聞こえてきます。みんな必死で泳いでいる様子が伝わってきます。
藤本先生の「集合」のかけ声で、男子が前方に集まってきて指示を聞いています。
この夏は暑さに負けない体力をつけて乗り切ろう。
次は理科です。生物はどのように進化してきたのだろうか?
生物分野の学習です。魚類、両生類、は虫類、鳥類、哺乳類。
絶滅危惧種のカブトガニの動画を見ていました。
モニタに集中しています。
隣の教室は数学です。授業内容が終わった後、先生に質問。
納得いくまで解く。それを見守る平田先生。
友だちも見守っています。前の彼はすっきりして自席へ戻り勉強を続けていました。
生徒と先生、生徒と生徒、リラックスした雰囲気の中で自由な形の学び合いが生まれるといいですね。
授業の中で、学び合い育ちあう11中になってほしいです。
登録日: 2025年7月14日 /
更新日: 2025年7月14日