3月24日 よくがんばった×西丘っ子=修了式
![]() |
![]() |
|
学級担任の先生から(写真1) |
のびゆくこども(写真2) |
最後の授業(写真3) |
体育館前では「菜の花」が咲き誇っています。お手入れは用務員さん!いつもありがとうございます。さて、3月24日は修了式です(下写真)。校長先生のお話「1年間のふりかえり&のびゆくこどもについて」、式後は各教室で担任の先生からの心温まるメッセージ(写真1)が咲き誇り、「最後の授業(写真3)」で2024年度を締めくくりました。
修了式「校長先生の話」・・・1年の最後にみなさんが体育館に集まり、校歌を元気よく歌う姿を見ることができて嬉しい気持ちでいっぱいです。3学期は49日(5年生50日)と短かったですが、学習活動や行事でたくさんのことがありました(写真でふり返る)。1年間よくがんばったことをこの後、先生たちから手渡してもらいます。そこで気をつけてほしいことが3つあります。①「〇の位置の意味を考える」。のびゆくこどもには、それぞれががんばったことを先生たちが心を込めて表しています(写真2)。〇の数を数えるのではなく、なぜそこに〇がついているのか、横に書いてある文をよく読んで考えてください。「努力しましょう」は「できなかった」ではなく、「あなたならもっとできる!」という先生から応援メッセージです。②〇だけでは表せないがんばりを「先生から」でたくさん書いてくれています。とても長い時間をかけて担任の先生が書いてくれているので、何度も読み直して先生の思いを受け取ってほしいです。③「お家の人と話す」。のびゆくこどもをお家の人にわたすときに一緒に見て、ほめてもらってください。そして来年がんばることも伝えてほしいです。4月からみなさんは1つ上の学年に進級します。今年度がんばったように4月からも新しい教室で先生や仲間とともにすてきな1年にしましょう。1年間がんばった自分たちに最後に大きな拍手をしましょう〈拍手〉。
保護者の皆さまへ 本日3学期の修了式を迎えました。一年間を終えることができましたのも、これもひとえに保護者、地域の皆様のご理解と、様々なご支援をいただいたおかげと心より感謝しております。新年度、子どもたちが気持ちも新たにスタートできますように、今後ともよろしくお願いいたします。
ふりそそぐ のびゆく光 春の道