10月9日 力のかぎり×白熱=第58回運動会 競演技(中編)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
秋の気配を風に感じる今日この頃です。さて、運動会では団体競技・演技で全学年が発進。プログラム1番準備体操の後は、「いざ出陣!西丘617人の力で白熱の演技(パフォーマンス)を見せつけろ!」のスローガンのもと、西丘っ子が運動場で魅せてくれました(上写真1年生から6年生)。
競技・演技が始まった 1年生はダンシング玉入れに挑戦。「Bling-Bang-Bang-Born」の曲に合わせて、腰をふりふり踊る。顔を隠してひょっこりはん!かわいい。見ている人に幸せ運ぶ。次は玉入れだ。かごめがけてポーン!2年生は自作のベルトを巻いてリズミカルなダンスでワクワク運ぶ。つなひきでは、「赤がんばれ!」「白ひっぱれ!」と応援にも熱が入る。3年生は棒回しリレーでクルクル回る。クルクル回った後は楽しいダンスを披露し、パワーを運んだ。4年生も負けていない。黄色のカラーバンドを首に巻く。バチを小気味よく鳴らす音がそろう。クラスで作る円が3つでき、笑顔いっぱい踊る姿が印象的だ。5年生はソーラン節、スローガンは学年テーマでもある「ENZINE-円陣」だった。クラス毎に作成した大漁旗が音を立てて翻った。静と動の動き、気合の入ったかけ声が鮮やかな印象を残す。6年生は「熱進~力の限り」をテーマにフラッグと体を使う、流石だ。はためく黄色と青の旗に息を飲む(上写真)。簡単には忘れられないほど心にImpressionを残す。強く残す。組体操の個人技、団体技には歓声と拍手の波が起こった。下級生の憧れる声が6年生に届く、「すごい!」「かっこいい!」。
校長 スローガン通りの白熱したパフォーマンスでした。特に6年生の演技は圧巻。閉会式では、「6年生の演技に感動した人は拍手を」とお願いしました。大きな拍手をもらう6年生の誇らしい姿は、運動会を締めくくるにふさわしい瞬間でした。どの学年もたくさんの感動をありがとう。
運動会 力のかぎり 光る技