1月8日 一年の計 × 巳年に何をがんばる? = 3学期始業式
![]() |
![]() |
![]() |
始業式 巳年メッセージ(写真1) |
表彰 おめでとう(写真2) |
3学期のめあて(写真3) |
2025年蛇年が始まりました(写真1)。巳なさま穏やかなお正月を迎えられたでしょうか。今日8日(水)は3学期始業式です。校長先生の話、生活の約束等について放送でしっかりと西丘っ子は聴きました。大掃除後、各クラスでは冬休みの思い出を交流したり、今年の抱負を考えたり、当番活動を決めたり、ゲームなどを楽しんだりと各教室は活気に満ちていました。
始業式 校長先生のお話 あけましておめでとうございます!冬休みは楽しかったですか?「一年の計は元旦にあり」という言葉があるように何事も始めが大事です。みなさん今年は何をがんばりたいですか。校長先生はみんなに3つのことをがんばってほしいと思っています。①給食をしっかり食べる。②運動場で身体を動かして遊ぶ。③あいさつをする。「校長先生待ってください!わたしたち、それもうがんばってます!」という人がいますよね。もっとがんばってください(笑)・・・この後、校長先生が印象に残っている人やクラス、学年を選んで表彰します。「がんばっていたのにー!」選ばれなかった人はごめんなさい。受賞した人たちに拍手をお願いします(写真2)。休み時間に賞状をわたすので、校長室に取りに来てくださいね。苦手なこともあると思いますがどんどんチャレンンジしてほしいです。もちろん、この3つ以外のことでも自分で「これだ!」と決めたことを続けてがんばっていきましょう。
各学級での活動 始業式、大掃除の後は各クラスやることがいっぱいだ。1年生は、「わがやのおしょう月」というタイトルで冬休み中に撮ってきた写真に名前を付けてデータで先生に提出する。2年生は絵日記を画面に投影して冬休みの思い出を発表した。4年生のあるクラスは、すごろくでわいわい楽しむ。6年生は決意の一字(漢字)に思いを込める。他にも給食当番、掃除当番、3学期のめあて(写真3)など各学年クラスでやることがいっぱいあって、にぎやかな声が校舎に響く。2025年よいスタートが切れた。新年もよろしくお願いしまスネイク。
みらい語る ドラマチックな しんねんに