みなさくトピックス第23号~1年生の学習~
久々のみなさくトピックスです。前回発行からかなり期間が開いてしまいました。頑張って、各学年の様子をお伝えしていきます。
今回は、1年生です。
【1年生の成長】
この写真は、1年生が一生懸命書いている連絡帳です。ひらがなの学習から始めた子どもたちが、一生懸命黒板の字を連絡帳に視写できるようになりました。一文字ずつ丁寧に書いている様子は真剣そのものです。

そして、国語では「いろいろなふね」の学習をしていました。説明文教材です。写真と本文を結びつけながら,叙述に即して正しく読み取るとともに,説明のための基本的な文型の使い方を学んだり,いろいろな乗り物のことを他の本等で調べ,学び取った説明の仕方を使って発表したりする教材です。このクラスでは、フェリーボートの役割を読み取り、その内容を読み取った自身の思いを「ふりかえり」としてノートに書いていました。


また、国語の「なににみえるかな」という単元では「話す・聞く」を学習します。集めてきたドングリや葉っぱを使って、自分の思う形をつくり、それを紹介します。その紹介を聞いている側が、どのような態度で聞くのかが大切な学習になります。うなずいて聞いたり、聞いた後の声掛けなどの方法を、子どもたちからの意見を基に学習し、それを実際に2人組で話を聞いたり話したりする活動に取り組みます。低学年では、2人組での話し合いをしっかり経験することで、上級学年からのグループでの話し合い活動につなげていきます。


登録日: 2025年11月13日 /
更新日: 2025年11月13日
