みなさくトピックス 第19号 ~6年生音楽 平和学習 5年生図工 木工~
【6年生音楽】
6年生は、1学期に修学旅行における広島平和公園での学習をもとに、改めて平和について自分自身で考え、どのように行動すべきなのか、取り組みを進めています。その内容歌や合奏を通じて「修学旅行報告集会」で全校の児童・教職員に訴えます。今回の授業では、今でも世界中で大切にされているジョン・レノンさんの楽曲「Imagine(イマジン)」を鑑賞し、この楽曲に込められた思いについて学んでいました。また、この「イマジン」が絵本になって広められているという説明もありました。亡くなられたジョン・レノンさんの配偶者であるヨーコ・オノ・レノンさんがこの絵本の序文を書かれています。その序文を教師と子どもたちが一緒に読みました。「イマジンは、世界中に平和を求める歌として作られた」「すべての人が、幸せで安全でありたいと望んでいる」「自分たちのやり方で世界をより良くすることができる」・・・といった内容の序文です。一文一文とても愛を感じる序文でした。子どもたちの表情は真剣そのものでした。これからの平和を作り上げていく子どもたちにとって、先人の平和への取り組みを多方面から知ることは大切なことです。
【5年生図工】
ベニヤ板にイラストを描き、そのイラストの枠に沿って電動糸のこぎりを活用してカットして作品に仕上げます。
糸のこぎりは、ミシンの要領で手を怪我しないように慎重に切り進みますが、糸のこぎりの固定が緩い場合はすぐに外れたり、折れたりします。しかし、そういう失敗をたくさん経験する中で、道具をうまく活用できるようになります。
5年生は家庭科においても針やミシン、包丁など、家庭に欠かせない道具をたくさん使うことで、正しい使い方を身に着けていきます。
作品の仕上がりが楽しみです。5年生、頑張れ!!
登録日: 2025年9月11日 /
更新日: 2025年9月11日