みなさくトピックス 第3号 ~学校探検 春見つけ~
2年生が、春みつけの探検で運動場に出ていました。「春BINGO」と題した見つけたカードに、子どもたちが一生懸命メモしています。子どもたちのカードをのぞいてみると、「びっくりしたもの」「ちくちくするもの」「うごくもの」「いいかおりがするもの」「かんどうするもの」「ふしぎなもの」「音が出るもの」「きれいなもの」「つるつるするもの」の九つのマスが用意されていて、それぞれのテーマに当てはまる春を見つけるようです。春を見つけるための、ポイントを示しているとともに、子どもたちの「やってみたい」の好奇心をくすぐる工夫が見られ、楽しい学習だなあと感心しました。私が見たときは、ビオトープ近くの松の木の松ぼっくりになる前の様子を見つけていました。写真にある松の木の黄色い部分を触ると、黄色い花粉のような粉がたくさん出てきて、子どもたちも先生もびっくりでした。大発見です。
1年生は、学校探検を先生と一緒に楽しんでいました。写真は、本館の2階ホールのところです。ミナサク独特の場所です。先生からは、「ミナサクは、このようにぐにゅーと曲がっている場所があります。とても珍しいんだよ」と紹介されていました。私もできるだけ毎日校内を歩き回って子どもたちの様子を見て探検していますが、とても廊下が長く、結構いい運動になります。子どもたちにとっては、長い廊下は走りたい気持ちが高まります。「廊下は歩きます!!」といろいろなところから聞こえてくる毎日です(笑)。1年生は、今週から、子どもたちだけで下校し始めています。新しいことにたくさん挑戦していきます。今後も、1年生の挑戦、様々な部分で紹介していけたらと思います。
登録日: 2025年4月16日 /
更新日: 2025年4月16日