令和4年(2022年)7月8日号

プール開き     

613日(月)から、今年度の水泳指導が始まりました。コロナの影響で、丸2年間プール指導がなかったため、3年生も小学校のプールに入るのは初めて。密を避けるためにプール敷地にある更衣室ではなく、男子は教室で、女子は多目的室で着替えて、体育館で十分に広がって準備体操をしています。

久しぶりのプールに、子どもたちは大はしゃぎ。でも、マスクを外しているので、大声は出せません。以前のようにプールの中でつながりあう電車ごっこのようなことができないのも残念ですが、工夫しながら水慣れをしています。

緑の羽根募金

61517日の3日間、園芸委員会の子どもたちが緑の羽根募金を行いました。初日は雨模様。しかも、募金があることを覚えていた人も少なかったので、「緑の羽根の募金を明日持って来てください。」と呼びかけました。豊島北小の子どもたちのほかに通りがかりの地域の方や見送りに来られたお家の方にも募金をしていただきました。集まった募金は、国土緑化推進本部に送りました。国土緑化の様々な事業に使われるほか、一部は本校の緑化にも役立てられます。ご協力ありがとうございました。

 

七夕

 

校区の福祉委員長さんがご用意くださった竹に、短冊やカラフルな飾りをつり下げました。願いが叶いますように。

1学期も残り1週間

7月が始まってあっという間に1週間が過ぎました。休日を省くと終業式まであと7日を残すのみとなりました。46月中旬まではコロナの波をかわしながら予定していた行事を何とか全部実施できました。6年生の修学旅行や5年生の宿泊体験に無事に行けたのが何よりもよかったです。

6月下旬から、急に新型コロナ関連のお休みが多くなり、学級休業を行うことになりましたが、今はようやく落ち着いてきました。みんな元気に終業式が迎えられるよう願っています。

残り1週間で、1学期の学習のまとめをしっかりしていきましょう。

ミニ夏祭り 2学期のお楽しみ!

夏の地域の納涼祭が3年連続で中止されると聞いて、学期末に夏祭りの体験をさせてあげようと、ヨーヨー(56年)やスーパーボール(全学年)などを買い込んで学年ごとのミニ夏祭りを計画していました。

 

学級休業などの影響で、残念ながら1学期中に行うのは難しくなってしまった学年もあります。夏休み明けに延期しますので、楽しみにしていてください。