学校だより てきたっ子5月27日号
令和4年5月27日号
♪卯の花の匂う垣根に…
これは、今から120年以上前に作られた『夏は来ぬ』という唱歌の歌詞の一部です。私が住んでいる豊能町では、卯の花(ウツギ)が満開です。この花が咲くと、ああ夏が来たなぁと感じます。朝夕はひんやりしている日もありますが、日中は、真夏の暑さです。熱中症対策として、水分をたっぷり持ってきましょう。
火災避難訓練
17日(火)に、本年度第1回目の避難訓練(火災)を行い
火災だけでなく、災害はいつ襲ってくるか分かりません。まさかに備えていのちを守る方法を普段から考えておきましょう。
春の校外学習Part2
延期していた1年生の校外学習。26日はお天気に恵まれました。小学校での初めての校外学習は、電車とモノレールを乗り継いで、万博公園まで出かけ、『やったねの木』の遊具で思い切り遊びました。とても暑かったので、水筒のお茶があっという間になくなってしまいました。帰りは、疲れ切っていましたが、最後までしっかり歩きました。がんばったね1年生!
今年度もよろしくご理解ご協力を
働き方改革関連法案が出されて、早や4年。学校でも様々な業務の見直しをすすめているところですが、一日を通して子どもたちを指導する学級担任(支援学級担任)は、どうしても学校に滞在する時間が長くなりがちです。
3年前から、毎年お願いしていますように、以下のことについて今年度もご理解ご協力をお願いいたします。
・電話対応…午前7時30分~午後6時(時間外は警備会社につながります。)
コドモン運用開始後は、欠席の連絡はコドモンでお願いします。
・個人懇談等……午後5時には終了
・夏休み閉庁日…8月12日(金)・15日(月)の2日間
(実質は、8月11日(木)山の日~15日(月)の5日間)
緊急時お迎え下校訓練
昨年度、コロナの影響で見送ることになった緊急時お迎え下校訓練を6月15日(水)に実施いたします。この訓練は、大地震発生時、特別警戒警報の発令時、学校周辺で凶悪事件が起こった時などに、児童が保護者といっしょに下校することを想定した訓練です。この訓練は確実に保護者に引き渡すことが重要な訓練ですので、できる限りたくさんの保護者のみなさまに参加していただきたいと思います。
とはいえ、様々な事情でご都合がつかないご家庭もあるかと思います。その場合は集団下校で下校します。また、なかよし学級(放課後児童クラブ)に所属されている児童は、一旦集合した後、いつも通りなかよし学級に行って下校します。
詳細については、本日配付の『お迎え下校訓練のお知らせ』をご覧いただき、ご協力をお願いいたします。
①雨天の場合は中止です。中止の場合、学校メール・コドモンでお知らせいたします。
②徒歩でご参加ください。災害時の想定なので、自転車でのご来校はできません。
③知り合いの保護者に一緒に連れて帰ってもらうのは、不可です。
コドモン本格運用について
23日(月)~25日(水)に実施しましたコドモンの試行にご協力いただきありがとうございました。23日(月)には、アクセスが集中したため、一時的に接続がしづらくなるという不具合が発生しました。
また、24日(火)に送信予定のテストメールが25日(水)になり、ご心配やご迷惑をおかけいたしました。25日のテストメールは、これまでに336名の方にご確認いただくことができました。たくさんのご登録ありがとうございます。
まだまだ、不備な点もございますが、だんだん充実していくと思います。どうぞよろしくご協力をお願いいたします。
〇欠席・遅刻連絡機能については、5月30日(月)から、本格運用を開始します。連絡は、当日の朝午前8時25分までにお願いします。8時25分以降に連絡する場合や、緊急の要件は、今まで通り電話連絡をお願いします。
〇検温、せき等の日々の連絡機能については、5月30日から試験運用を行います。当日の午前8時25分までに『検温』のみ入力・送信してください。