令和4年6月21日号 その1

お花がいっぱい

6月も下旬に入りました。北門では、早くも秋の花の桔梗(キキョウ)が咲き始めました。第一中学校校区の花壇づくりプロジェクトからいただいたペチュニアや日々草などが、鉢からあふれんばかりに咲いています。また、東門の近くには、地域子ども教室の活動で新たに花壇スペースが誕生しました。お花を見ていると心が和みますね。

防犯訓練     

10日(金)、校門のそばから校内に不審者が侵入したという想定で、防犯訓練を行いました。不審者が校舎内を歩き回っている間、子どもたちは内側から鍵をした教室の中で静かに隠れていました。1階、2階…と移動していく様子は、不審者を追跡している教員の吹く笛の音や、電話報告で本部に伝えられました。

不審者は数分動き回った後、警備員さんたちに身柄を確保され、安全が確認できたので、子どもたちは運動場に集合しました。

 

訓練後の講評で21年前に池田市で起こった事件のことを伝え、不審者が侵入してきた時には、大人に助けを求める・走って逃げる・静かに身を隠す…等、思いつく限りの一番安全だと思う方法で、自分の命を守ってほしいと話しました。最後に、『自分のいのちは自分で守る・みんなのいのちはみんなで守る』という合言葉をみんなで大きな声を出して唱えて確認しました。

お迎え下校訓練 ご協力ありがとうございました

昨年度、お迎え下校訓練を計画はしたものの、コロナ感染が広がっていた時期だったのでやむを得ず見送りました。けれども、いつ何時緊急事態が起こるとも限らないので、今年度は、できるだけ早い時期に実施したいと思っておりました。

15日(水)の訓練当日、全家庭の3分の2にあたる約250家庭のみなさまにご参加いただき、無事実施することができました。また、集団下校やなかよしで帰った児童たちも安全に下校できました。

前日までの雨で運動場がぬかるんでおり、急きょメールで連絡させていただき、各教室前での引き取りに変更しました。保護者のみなさまには、メール配信後速やかに学校に来ていただき、引き取りをしていただけたので、予想していたスケジュールより早く終了できました。

 

引き渡しを行うようなことが起きないのが一番ですが、もし緊急事態が発生した場合には、今回の経験を活かして、より安全に確実に引き渡しを行いたいと思います。訓練へのご協力ありがとうございました。