のばたけ日記(草抜き作業)
野畑はぐくみ隊のボランティアの皆さんによる「のばたけ日記」です。
今年も野畑小学校や校区のこと、その時々のフレッシュな話題を地域や保護者の皆さんの目線で伝えていただきます。
10月1日(木) 草抜き作業
9月の初めから学年ごとに校内の草抜き作業をしてきましたが、今日は5年生が1時間目始業前に草抜き作業をしていました。
正面玄関前や校庭にわかれて作業をしていましたが、特に草ぼうぼうの滑り台回り、ずっと気になっていました。雑草も太陽の光を思う存分あびて大きく育ち、子どもたちが埋もれてしまうほどです。
雑草を思い切りひっぱって尻もちをつく子、スコップで根を掘る子と引き抜く子が協力して大きな雑草をごっそり抜いている子たちもいました。やっているうちに楽しくなってきて、時間になってもやめない子どもたちも。大きな雑草の株が根っこごと抜けると、周囲から”おぉっ”と歓声があがっていました。
子どもたちがとても楽しそうに作業に取り組んでいるところがとてもよかったです。自分達が学ぶ校内を自分達できれいに整える、とても大切ですね。しかも始業前の20分程度。
今日ここだけでこんなに大勢の子どもたちが働きました。
でも、まだまだ雑草は手強し。
年に1回ではなく、月に1回、あるいは週に1回やったら、あるいはきれいになるかもしれないですね?!
ちなみに、中庭に植えられた里芋の花が咲いたそうです。里芋は何年かに一度しか花を咲かせないそうです。春だけではなく、秋も花の季節だと気付かせてくれる今の野畑小学校です。
(野畑小学校のあちこちで秋を彩る花たち)
里いもの花↓
彼岸花↓
夏ミカンの青い実↓ つゆ草↓
登録日: 2021年10月12日 /
更新日: 2021年10月12日