1月14日(火)6限目に避難訓練を行いました。

 今年度2回目の避難訓練となりましたが、訓練は機会があれば幾度となく行い、課題をしっかり洗い出したうえで、いざという時に役立てばよいと思います。

そのためには、これからの避難訓練や防災教育なども、事前学習した動画で言われていた「最善を尽くす」という意識で参加してほしいと思います。

 今年の1月17日(金)で阪神・淡路大震災から30年が経とうとしています。当時を経験した人は、あの時の色々な思いをお持ちだと思います。ただ30年が経過し、学校では、生徒だけではなく、教員も当時を知らない人たちが少しづつ増えてきました。今後、経験したことのない自然災害に直面することがあるかもしれません。だからこそ、当時のことを学び、自分や周りの人たちの命を守るためにたくさんの準備をしていくことが大切ではないでしょうか。

 毎年、地域でも防災訓練等を行い命を守る行動を体験し学ぶ機会があります。ご家庭でも今一度、自然災害が起こった時に家族がどのような行動をとるべきかなど、話し合いの機会を是非持ってください。